国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オオカミ
1940年 石川県
ある飛脚は御仏供様を食べたおかげで、狼に食べられず無事に帰宅できた。

類似事例(機械学習検索)

オオカミ
1940年 石川県
用事があるので食べるのは後にしてくれと、狼と約束した飛脚であったが、約束通り往路では何も起こらず、復路で狼に食い殺された。
類似事例

ヒキャク,キツネ
1980年 和歌山県
葬式の飛脚は、狐にだまされないように、飯を食べて二人で出かける。
類似事例

イッポンタタラ
1985年 和歌山県
ある人が歩いていたら、3匹の狼に着物の裾をくわえられて連れていかれた。そして狼は、その人を岩陰に隠した。するとそこへ一本タタラが通りかかった。狼のおかげで助かったので、その人は自分が死んだら遺体を狼にやると約束した。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に憑かれるとたくさんものを食べるようになるが、食べても食べても痩せていくという。
類似事例

ニクショク
1974年 東京都
寛永5年、伊勢参宮した者が帰路三州岡崎で鹿肉を食べた。帰宅後飯を食べなくなり、虫を掘り出して食べていた。後に堤に捨てられて、猫・犬・鼠などの死体を食べるようになった。
類似事例

ホトケサマ
1972年 山梨県
盆に魚を食べないと仏様が口を吸いにくるという、また、16日に送るのがおくれると仏様が泣く。
類似事例

シロギツネ
1931年 島根県
江戸からの飛脚が走ったが帰ってこない。翌日、狐おとしにかかっている飛脚の姿を見つけたが、その正体は白狐だった。
類似事例

オオカミ
1993年 岩手県 
狼洞(オイノボラ)には狼がたくさんいた。猿が石川に水を飲みに群で降りてきた。山奥の狼の沢の大岩から遠吠えが聞こえた。狼がゴンボホルと言った。昔この地では狼を取り尽くして食べたともいうが、享保15年からは狼を友達とするようになった。
類似事例

ニュウザンキンキ
1941年 静岡県
酉の日には鷲津山に登ってはいけない。この日に山に入って、無事に帰宅できた者はいないという。
類似事例

オオカミ
1941年 富山県
五ヶ山にある金剛堂山に、人間を食べても尻がつまらないように狼が土を食べに来ていた。ある神が人を食べるから尻が詰まるのだといい、五ヶ山の人を食べない証を立てればいいことを教えると告げた。神は金剛堂山の土を食べろと教えたので、狼は五ヶ山の人を食べなくなった。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
油揚げを持って夜の山道を行くとき、キツネがついてきた。そのうち大きな石が落ちて来たので、サッとよけて無事に帰宅した。
類似事例

ホトケサマ
1982年 新潟県
彼岸の中日には仏様が寺参りに出かけるので、肉や魚を食べてもよい日だといい、アケの朝には、仏様があの世へ帰られるので、夕飯には必ず魚を食べ、途中で戻った仏様が戸口で家人の口を嗅ぎ、生臭いので安心して帰られるという。
類似事例

オオカミ,ツギオオカミ
1981年 和歌山県
僧屋敷の和尚は術で色々なものを出すことができた。岩代の米を出そうとして「いわし」と言ってしまい、鰯がたくさん出た。その鰯を食べてしまったので狼に狙われるようになり、2階に逃げたが狼が梯子になってくる「つぎ狼」で狙われて、食べられてしまった。
類似事例

オオカミサマ
1954年 岡山県
美作、久米郡倭文村大字桑上、貴船神社の、通称奥の院と称される狼様は、火難盗難の守護神である。12月18日の祭に狼の足跡のある石がある狼様の下の池で米をといで神職が捧げると、狼が出てきてそれを食べるという行事が伝えられている。
類似事例

オオカミ
1975年 高知県
妊婦が装束峠の杉の下で産気づいた。集まる狼を通りかかった飛脚が倒し、佐喜浜の鍛冶屋の嬶と呼ばれた大狼に怪我をさせた。翌日飛脚が佐喜浜の鍛冶屋を訪ねると、嬶は狼の姿となって飛びついてきたので切り殺した。床下には人骨が積もっていた。
類似事例

オオカミ
1981年 和歌山県
話者の曾祖母の時代に、狼が山の神様の怒りに触れて物が食べられなくなり、春日様の鹿を襲った。
類似事例

ソウシキ
1965年 岩手県
葬式のときにお墓に供えた物を鳥が食べなければ、仏が人を恋しがっており、近親者から仏に引っ張られて死ぬ人が出る。もし鳥がまったく食べなければ、その家の人が死ぬ。
類似事例

オオカミ
1981年 和歌山県
狼はまだいる。冬、奥山で足跡が見つかる。狼はススキ3本に身を隠すことができるので、見つけることはできない。
類似事例

ネコ,セイエムドン
1965年 茨城県
飛脚が木の上にいると、獣が集まり飛脚を倒す話を始めた。せいえむどんを呼ぼうという事になったが飛脚のほうが強かった。飛脚は村でせいえむどんを探すと、老婆の夫であった。正体は猫だと伝えると、老婆は怒ったが爺さんは以前にせいえむどんに食われていたのだ。
類似事例

オオカミ
1936年 秋田県
明治30年ごろ、狼に噛まれた者は餅類を食べられないといわれる。
類似事例

タロウヤマノテング,テングサマ
1964年 長野県
太郎山神社の社殿造営の際、作業が難儀することなく無事に済んだのは天狗様のおかげ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内