■研究会/シンポジウム 第18回 海外シンポジウム

江南文化と日本-資料・人的交流の再発掘-

2011 年5月27日 - 2011年5月29日 第18回    海外シンポジウム
テーマ: 江南文化と日本-資料・人的交流の再発掘-
主催: 国際日本文化研究センター 山田奨治教授
共催: 復旦大学 共催側代表者:胡令遠教授
場所: 復旦大学 (上海 中国)
 
9:20 開幕式 司会   
郭定平
復旦大学 日本研究中心主任
挨拶   
猪木武徳
国際日本文化研究センター 所長
挨拶   
譚晶華
上海外国語大学 常務副学長
9:40 基調講演 1 司会   
胡令遠
9:40 日本における江南仏教の受容
末木文美士
10:20 基調講演 2 中国南方地区と日本列島間の文化交渉の歴史経緯の考察-東アジア古代文明共同体の実像の研究
严绍璗
13:00 第一单元 司会    文人と文化
郭勇
13:00 评论   
李東軍 
13:00 评论   
郭南燕
13:00 テキストのなかの明州
高橋公明
13:20 周作人の日本文化への認識における中国江南文化の要素
胡令遠
13:40 水と女の戯れ――谷崎潤一郎の中国江南
劉建輝
14:00 芥川龍之介における「江南」
施小煒
15:20 第二单元 司会    宗教
赵昌智
15:20 评论   
李尚全
15:20 评论   
劉建輝
15:20 呉越の「禹祭」から利根川の「泥祭」まで―中日の治水神話源流考
張愛萍
15:40 日本僧から西竺僧へ―江南に大仏を造営した僧転智の事跡について
王勇
16:00 元末江南の士大夫層と日本僧
榎本涉
9:00 第三单元 司会    歴史
趙建民
9:00 评论   
韓昇
9:00 评论   
榎本渉
9:00 漢晋時期における名謁・名刺についての考察―出土史料の分析を基礎に―
吕静
9:20 日本における東アジア海域交流史研究の現状と動向
伊東貴之
9:40 清代における江蘇•浙江方志の日本流入についての論考
巴兆祥
10:45 第四单元 司会    建築
陸留弟
10:45 评论   
陳振濂
10:45 评论   
末木文美士
10:45 干蘭か高床か―日中建築比較論のこころみ
井上章一
11:05 『碧岩録』から日本庭園への禅の影響を見る
許金生
11:25 京都寺院庭園と江南文化
王鉄軍
11:45 都市住宅社会階層の分離と空間の転換―民国の首都南京を中心に―
陳蘊茜
14:00 第五单元 司会    貿易
盛邦和
14:00 评论   
猪木武徳
14:00 评论   
馮瑋
14:00 日本史とアジア史の一接点 ―硫黄の国際交易を中心に―
山內晉次
14:20 薩摩塔と碇石——浙江石材と東アジア海域交流
高津孝
14:40 清代における中日貿易商品構造の変化
範金民
15:00 明治中日関係の立証人―浙江商人王惕斎の研究
王宝平
16:15 第六单元 司会   
陳振濂
16:15 评论    芸術
趙維平
16:15 评论   
周保雄
16:15 夹缬の東伝及びその変遷から江南文化と日本の関係を見る
鄭巨欣
16:35 十九世紀半ばの日本人画家田結荘邦光の上海遊記および上海現地人との筆談資料について
陳正宏
16:55 日中近代演劇のネットワーク――東京・京都と上海の間
陳凌虹
17:15 中国趣味の戦中歌謡
細川周平
9:00 第七单元 司会    文化交流1
祝曙光
9:00 评论   
張翔
9:00 评论   
伊東貴之
9:00 朱舜水の東夷褒美について
韓東育
9:20 幕末•明治期における日本人の上海に関する認識の推移―高杉晋作の『遊清五録』から遠山景直の『上海』までー
徐静波
9:40 他者としての異文化論説―張德彝(1847-1918)の『航海述奇』をめぐって
徐興慶
10:45 第八单元 司会    文化交流2
郭潔敏
10:45 评论   
郭潔敏
10:45 评论   
山田奨治
10:45 岸田吟香と上海文人圏―1880年代の中日文化交流を中心にー
陳祖恩
11:05 生と死の間:重層した記憶の中の雨花台
李里峰
11:25 中日文化の相互作用についての理解或はソフトパワー論点への批判
王向華
12:15 閉幕式挨拶
山田奨治
12:15
胡令遠