■研究活動 共同研究 2015年度

戦後日本文化再考

領域 第1研究域 動態研究

 2015年は戦後70年にあたり、〈戦後〉という時代は大きな節目を迎える。〈戦後〉という時代区分はしかし、アジアや世界に対して閉じた自己認識のもとに形成されてきた。〈戦後〉という枠組みでこの70年の歴史を捉えることは再検討をもはや免れ得ない。一方で、冷戦終結に連動して起きた55年体制の崩壊が保守/革新が相補的に対立する戦後的構図を液状化させ、新自由主義の台頭や、戦後民主主義批判の増幅とともに、〈戦後〉の終焉を促す潮流がかつてない規模で形成されてきている。これら二つの〈戦後再考〉の動きに対して、文化史研究はどのように向き合えばよいのか。文学・歴史・美術史・映画・医療などの多様な分野の研究者が集まって行う本プロジェクトは、〈戦後〉概念を根本的に問い直し、経験世代の消滅を控えて危機的状況にある戦争の記憶に関わる諸問題に取り組むことを通して、この大きな問いに対して応答することを目的とするものである。

「戦後日本文化再考」研究会ウェブサイト
https://sengo.rspace.nichibun.ac.jp/

(以下の研究組織は2015年10月1日現在のものです)

研究代表者 坪井 秀人 国際日本文化研究センター・教授
幹事 磯前 順一 国際日本文化研究センター・教授
共同研究員 浅野 麗 亜細亜大学・専任講師
石川 巧 立教大学文学部・教授
岩崎 稔 東京外国語大学大学院総合国際学研究院・教授
大原 祐治 千葉大学文学部・准教授
岡田 秀則 東京国立近代美術館フィルムセンター・主任研究員
辛島 理人 関西学院大学先端社会研究所・専任研究員
狩俣 真奈 早稲田大学大学院文学研究科・博士後期課程
川口 隆行 広島大学大学院教育学研究科・准教授
北中 淳子 慶應義塾大学文学部・准教授
北原 恵 大阪大学文学研究科・教授
木村 朗子 津田塾大学・教授
紅野 謙介 日本大学文理学部・教授
高 榮蘭 日本大学文理学部・准教授
五味渕 典嗣 大妻女子大学文学部・准教授
斉藤 綾子 明治学院大学文学部・教授
佐藤 泉 青山学院大学文学部・教授
尹 芷汐 名古屋大学大学院文学研究科・博士研究員
塩野 加織 早稲田大学文学学術院・助教
島村 輝 フェリス女学院大学文学部・教授
申 知瑛 津田塾大学・非常勤講師
菅野 優香 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科・准教授
鈴木 勝雄 東京国立近代美術館美術課・主任研究員
張 政傑 名古屋大学大学院 文学研究科・博士後期課程
長 志珠絵 神戸大学国際文化学研究科・教授
十重田 裕一 早稲田大学文学学術院・教授
鳥羽 耕史 早稲田大学文学学術院・教授
戸邉 秀明 東京経済大学経済学部・准教授
成田 龍一 日本女子大学人間社会学部・教授
朴 貞蘭 大分県立芸術文化短期大学・専任講師
橋本 あゆみ 早稲田大学大学院文学研究科・博士後期課程
福間 良明 立命館大学産業社会学部・教授
松原 洋子 立命館大学大学院先端総合学術研究科・教授
水川 敬章 愛知教育大学教育学部 国語教育講座・助教
光石 亜由美 奈良大学文学部・准教授
美馬 達哉 京都大学大学院医学研究科附属脳機能総合研究センター・准教授
村上 陽子 成蹊大学アジア太平洋研究センター・特別研究員
李 承俊 名古屋大学大学院 文学研究科・博士課程(日本学術振興会特別研究員DC-2)
鷲谷 花 早稲田大学演劇博物館・招聘研究員
渡辺 直紀 武蔵大学人文学部・教授
渡邊 英理 静岡大学人文社会科学部・准教授
沈 煕燦 同志社コリア研究センター・客員研究員
郭 南燕 国際日本文化研究センター・准教授
北浦 寛之 国際日本文化研究センター・助教
石川 肇 国際日本文化研究センター・機関研究員
王 莞晗 総合研究大学院大学文化科学研究科・博士後期課程
栄 元 総合研究大学院大学文化科学研究科・博士後期課程
増田 斎 総合研究大学院大学文化科学研究科・博士後期課程
田村 美由紀 総合研究大学院大学文化科学研究科・博士後期課程
杉田 智美 国際日本文化研究センター・機関研究員
海外共同研究員 酒井 直樹 コーネル大学・教授
五十嵐 惠邦 バンダービルト大学・准教授
Carol Gluck コロンビア大学・教授