■Research Activities Team Research 1999

Discovering Japan in the 19th Century: Images of Other Cultures in Travel and Travel Writings

The 19th century was the great century of travel. This rise of opportunities to travel, together with the flourishing of publication, led to the diffusion of travel accounts. Images of other cultures were created by talking about, recording, and publishing on journeys made by travellers. The 19th century was nothing but the age of making images of other cultures and that of popularly accepting them. Japan, who opened her doors to the West in the middle of the century, found herself to be the land of new resources for the images of ""other"" culture and a new field of ""discovery"" by travelers, who added new popular Japan-images to the older ones held by people in Western countries. Official and private records of observations were produced by these new travellers who were diplomats, merchants, or ""globe trotters"". This co-operative research project aims to examine the Japan-images which appeared in the 19th century as ""discovering"" Japan, by using the accounts on Japan as main resources and comparing with those of other countries world-wide.

代表者 白幡洋三郎 国際日本文化研究センター研究部・教授
Organizer 長田 俊樹 国際日本文化研究センター研究部・助手
Team Researcher 天野 史郎 明治学院大学国際学部・教授
伊藤 久子 横浜開港資料館資料調査係・調査研究員
石森 秀三 国立民族学博物館先端民族学研究部・教授
柏岡 富英 京都女子大学宗教・文化研究所・教授
神崎 宣武 旅の文化研究所・研究主幹
ポーリン・ケント 龍谷大学国際文化学部・助教授
斎藤多喜夫 横浜開港資料館企画調整係・係長
柴山 哲也 白鳳女子短期大学・非常勤講師
高田 公理 武庫川女子大学生活環境学部・教授
多田 伊織 白鳳女子短期大学・講師
西田 正憲 環境庁京都御苑管理事務所・庭園科長
前田  弘 阪南大学国際コミュニケーション学部・助教授
吉田 憲司 国立民族学博物館博物館民族学研究部・助教授
井波 律子 国際日本文化研究センター研究部・教授
川勝 平太 国際日本文化研究センター研究部・教授
千田  稔 国際日本文化研究センター研究部・教授
園田 英弘 国際日本文化研究センター研究部・教授
頼富 本宏 国際日本文化研究センター研究部・教授
稲賀 繁美 国際日本文化研究センター研究部・助教授
井上 章一  国際日本文化研究センター研究部・助教授
ジェームス・バクスター 国際日本文化研究センター海外研究交流室・教授
テモテ・カーン 国際日本文化研究センター海外研究交流室・助教授
劉  建輝 国際日本文化研究センター研究部・助教授
ヴラディスラブ・ニカロビッチ・ ゴレグリャード ロシア科学アカデミ-東洋学研究所  国際日本文化研究センター研究部・極東部長客員教授
原田 信男 札幌大学女子短期大学部  国際日本文化研究センター研究部 ・教授客員教授