■研究活動 共同研究 1994年度

日本人はキリスト教をどのように受容したか

日本人はキリスト教をどのように受容してきたのでしょうか。16~7世紀のキリシタン時代、江戸時代のキリシタン禁制時代、幕末の洋学受容の時代、明治以降の近代化過程におけるキリスト教受容の時代にわたって、その受容のパターン、性格を明らかにし、それぞれの特徴を他の諸国におけるキリスト教受容の仕方と比較して研究します。

代表者 山折 哲雄 国際日本文化研究センター
幹事 長田 俊樹 国際日本文化研究センター
班員 池上 良正 筑波大学哲学・思想学系
紙谷 威広 東京立正女子短期大学
川村 邦光 天理大学文学部
川村  湊 法政大学第一教養部
小谷 晴男 筑波大学哲学・思想学系
米井 力也 大阪外国語大大学
島薗  進 東京大学文学部
島田 裕巳 日本女子大学文学部
田中 雅一 京都大学人文科学研究所
中牧 弘允 国立民族学博物館
宮崎賢太朗 純心女子短期大学
米村 竜治 筑波女学園大学文学部
エンゲルベルト・ヨリッセン 京都大学総合人間学部
ヘレン・ボールハチェット 慶應義塾大学経済学部
井上 章一 国際日本文化研究センター
白幡洋三郎 国際日本文化研究センター
鈴木 貞美 国際日本文化研究センター
正木  晃 国際日本文化研究センター
松田  清 国際日本文化研究センター
マヤ・ミルシンスキ- 国際日本文化研究センター
森岡 正博 国際日本文化研究センター