国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カワソ
1983年 愛媛県
人がカワソを見ればみるほど大きくのび上がって膨れていく。これを「カワソののびあがり」という。カワソが大きくなると負けてしまうので「見越した」と言うと急に小さくなり、消え失せる。

類似事例(機械学習検索)

カワソ,ノビアガリ
1985年 愛媛県
カワソを見れば見るほど大きく伸び上がっていくことをカワソののびあがりと呼ぶ。しまいにはカワソに負けてしまうから、いい加減のところで「見越した」と言うと、カワソは小さくなり、どこかへ消え失せてしまう。
類似事例

カワソ,カワウソ
1985年 愛媛県
海上で船が進まなくなることを、カワソが憑いたためであるという。松明を振りかざしながら鮎を追い上げて捕るとき、松明が急に消えるのはカワソに襲われたためである。カワソが通ると、カワソが全て食べてしまうので、川魚がいなくなる。
類似事例

カワソ
1985年 愛媛県
カワソの千匹連れといって千匹ものカワソが肩車をして列をつくり、ひしめき合っていることがあった。
類似事例

カワソ,カワウソ
1985年 愛媛県
カワソは河童と同様なものと思われている。カワソは人を騙そうとして水辺に来る。カタンとかジャブンとか音がしたら、こちらから「たまげた」と言えば、化かされることはないという。
類似事例

カワソ
1983年 愛媛県
僧都川の上流へ鮎を追いかけて捕る時、急に松明が消えることがある。これはカワソに襲われたためである。カワソが通ると川魚をみな食べてしまうので、その夜は鮎漁をやめる。
類似事例

カワソ
1983年 愛媛県
カワソの千匹連れといって、千匹ものカワソがカタギウマ(肩車)をして列をつくり、ひしめきあっていることがあった。
類似事例

カワソ,カッパ
1958年 石川県
大勢の人に捕まって殺されそうになっている河童(カワソ)を蓮如が助け、説教したあと放してやった。恩義を感じたカワソは、栗の木の皮に包んだ短刀一振を持参した。
類似事例

カワソ,カワウソ
1985年 愛媛県
カワソは水辺や水中に住み、そこを通る人に取り憑いて悪戯をする。
類似事例

カワソ
1958年 石川県
カワソとモジナはよく人に化ける。カワソは人に逆さに背負われるのを好み、人の睾丸をつかんで殺す。モジナは自分の睾丸を広げてそれを人に覆いかぶせて殺す。
類似事例

カワソ
1983年 愛媛県
カワソは人を騙そうとして水辺にやってくる。何か音をさせたら、こちらから「たまげた」と言うと化かされることがない。
類似事例

カワウソ,カワソ
1991年 石川県
酒を飲んだ帰り、魚を持っているとカワウソ(カワソ)がついてきて魚を抜き、川に飛び込んで逃げる。
類似事例

タヌキ
1933年 兵庫県
狸は小坊主か大入道に化けて人を驚かす。これに向かって「もっと大きくなれ」と言えば、どんどん大きくなって最後には大きくなりすぎて倒れる。
類似事例

カッパ
1930年 富山県
カッパ(カワソ・カブソ)は18~19歳の美女に化けてだます。小猫ほどの大きさで、黒く、後足よりも前足が短く、尾の末の方が太い。弱い奴はときどき人にやっつけられる。
類似事例

ノビアガリ
1976年 愛媛県
のびあがりは、かわうそを主としたもので、見上げれば見上げるほど大きくなり、どうにもならなくなる。見下げれば次第に小さくなり、力を失う。のびあがりに会うと、「見下ろした」とどなることが大切で、じっと足下の方に目をやることだと教えられる。
類似事例

カワソ
1983年 愛媛県
カワソはカワウソのことである。魚をもらって帰る途中で化かされて、魚を全部とられたり、畑仕事をしていた人が何を聞いても「バカソカ、バカソカ」といって踊ってばかりいたなどという話がある。
類似事例

ガメ,カブソ,カメ,カワウソ
1916年 石川県
尻尾が鬚のようになっている蓑亀をカメと呼び、普通の亀であるガメと区別している。カメは霊物である。カブソは川獺のことで、カワソとも言う。
類似事例

ウマ,ヤクシドウ
1981年 香川県
ある人が池の傍らの薬師堂で寝泊まりした。夜小便に起きると馬がいてだんだん大きくなり、見上げる位になると消え、また小さい馬が現れては大きくなり、怖くなって逃げたという。
類似事例

カーボーザー
1992年 沖縄県
カーボーザーは大きいものではなく、小さい。
類似事例

ヤマカガシ,カワノヌシ
1937年 愛知県
川などで首のところが黄色く輪になっている山かがしを見ることがある。首に輪をはめている山かがしは川の主の仮の姿だという。だから「小さいなあ」と言うと急に大蛇になるので、いくら小さくても「大きいなあ」と言わなければならない。
類似事例

カワソダイゴンゲン
1971年 福井県
武生のカワソ大権現は女の神様で、18歳の時に下の病にかかって箱に入れて流されて、今いる所にたどり着き、お告げか夢かでその附近の人たちに祀られた。自分が病で苦しんだので、男のライ病と女の下の病を治してくれるという。
類似事例

ミコシニュウドウ
1964年 群馬県
みこし入道とは石宮のこと。見上げるほど大きいものが出た。見ているとどんどん大きくなってこっちを見下ろしているのでこれを祀った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内