国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ジュウニジンサマ,キツネ,オヤテイ,ミサキシンコウ
1983年 岡山県
十二神様は家や株内、部落の守護神で、祟りやすい性格と狐の信仰を伴うものである。そのオヤテイである狐は、鳴いて災難を告げるとされており、このことから古い使者に関する信仰、広く言えばミサキ信仰の流れの一つと考えられる。

類似事例(機械学習検索)

ジュウニジンサマ,キツネ,オヤテイ,ミサキシンコウ
1983年 岡山県
十二神様は家や株内、部落の守護神で、祟りやすい性格と狐の信仰を伴うものである。そのオヤテイである狐は、鳴いて災難を告げるとされており、このことから古い使者に関する信仰、広く言えばミサキ信仰の流れの一つと考えられる。
類似事例

コウシンサマ,コウシンクヨウトウ,コウシンマチ,コウシンマツリナド
2001年 青森県
南部地方の庚申信仰は、その日取りが殆んど守られておらず、信仰の目的も非常に曖昧な伝承として受け継がれている。路傍の入り口に建てられることや、猿田彦命との関連から、路の神とする信仰も生まれている。
類似事例

ジュウニジン,キツネ
1983年 岡山県
美星町宇戸谷川の川の向こうに十二神やぶというところがあり、そこで夜中に狐が鳴くと神職に拝んでもらう。十二神は部落や家の守護神だが、祟りやすいといわれている。
類似事例

コウカイシン,コンピラ,ホウリョウシン,エビス,リュウオウ
1986年 瀬戸内地方
岡山の牛窓でや広島の吉和などの漁村では、航海神として竜神信仰でなく金毘羅を祀っている。豊漁神はエビスである。瀬戸内海沿岸と農村には雨乞いの神としての竜王信仰が広がっている。仏教系の竜王で、農村の水神信仰と結びついたものであり、同系の竜王信仰が東北では善宝寺を通して海神信仰と結びついて流布している。
類似事例

ミサキ
1963年 岡山県
昔からの古い木は、ミサキがいると言われる。
類似事例

ミサキ
1983年 岡山県
家に災難が続いた場合、それは何らかの祟りによるということがあるが、その祟るものをミサキとして祀ることもある。
類似事例

ミサキサマ,テング,ヤテイ
1983年 岡山県
落合町栗原余河内部落の鎮守であるミサキ社のご神体は天狗の面である。精進の悪い者や不浄のある者、女性が近づくと天狗が谷底に投げ落としてしまうと言われ恐れられているが、部落の信仰は篤い。部落に危難があると、ミサキ様のヤテイが鳴くという。
類似事例

ミサキ,スイジン
1983年 岡山県
高梁川の高瀬舟の船頭はミサキを信仰するが、これはミサキが水神と習合しているからである。
類似事例

ハカ,オチウド
1958年 岐阜県
砂場の地蔵の形をした古い墓はよく祟る。地蔵を信仰している人に占ってもらうとわかる。あまりたびたび祟るので、椿の木を植えたら祟らなくなった。
類似事例

グヒン
1956年 岡山県
神は異なっても共通の信仰内容を持つ。信仰の篤い山でも神社はなく、この山は大山の狗嫁(天狗の女房)が住む山とも信じられている。
類似事例

ウシコウジン
1983年 岡山県
牛荒神は県北に多い牛馬の守護神である。この種の荒神は、通例の産土神の信仰に更に牛馬神の信仰が付け加わったもので、伯耆大山を中心に成立したという説もある。
類似事例

イナリダイミョウジン,オヤテイサマ,イナリサマ
1983年 岡山県
加茂町小中原には、守護神として稲荷大明神を祀っている部落があるが、この部落は明治44年4月4日に火災にあい、大半が焼けてしまったことがあった。後に、この火事の1週間前にオヤテイ様が激しく鳴いて飛び回っていたことが分かり、それは稲荷様のお告げだったのだろうと考えられた。
類似事例

テング
1982年 群馬県
妙義山には天狗の伝説や信仰が多い。
類似事例

シンメイサマ
1964年 福島県
福島県にはしんめいさま信仰がある。類似信仰の南限は福島県である。
類似事例

アンバサマ
1939年 福島県
あんば様は、漁業家の信仰する神である。舟玉十二社のなかの一社で、大杉大明神という。
類似事例

ミサキコウジン,ミサキ
1983年 岡山県
ミサキ荒神はミサキの荒神であるが、これは県南地方で言われるが如き死霊や悪霊としてのミサキのことではなく、鎮守や守護神としてのミサキである。
類似事例

ホウリョウシン,エビス,コンピラ
1986年 全国
豊漁神として、山陰の美穂神社、東海では三島神社、瀬戸内海から西南日本各地では西宮エビスが広く祀られている。江の島の弁天信仰も金華山、厳島などを通して広く分布し、讃岐の金毘羅信仰も全国的に航海神として広がっている。
類似事例

センゲンサン
1988年 愛知県
堀田稲荷社の西に小高い山があり、そこに浅間神社がある。婦人病を治すといわれており、女性の間で広く信仰されている。
類似事例

ホウベンサマ,ホウベンギツネ
1957年 新潟県
ほうべん様という神様は狐を使う神様で、その狐をほうべん狐という。
類似事例

キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例

ネズミヤクシ
1986年 埼玉県
農家の人が信仰すれば、ねずみの害をまぬがれることができる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内