国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コウジン
1983年 岡山県
久米郡久米町桑上の下組部落は、それぞれ20戸ほどからなる倭文組・長者組・中央組・南組が、各々に荒神を祀っている。

類似事例(機械学習検索)

コダマネズミ
1956年 宮城県
ある吹雪の夜、小玉組のマタギが山小屋に泊まっていると、小屋に女が来たが追い払った。その女は重野組の小屋に行き、厚くもてなされた。その女は山ノ神で小玉組を鼠に変え、重野組に豊猟をもたらした。
類似事例

ヒマツリ,ヒウチアイ
1964年 福島県
正月12日夜から14日夜にかけて、3日間火打ち合いという正月の火祭り行事があった。境川をはさんで新町組と中町組がまきを積んで火をつけ、燃え盛ったまきを投げ合う。勝った組にその年は大漁がある。
類似事例

コウジン,ヒャクショウノカミ,ウシノカミ
1983年 岡山県
久米郡久米町里公文には八番組まであり、その各組に荒神が祀られている。荒神は百姓の神、牛の神と考えられている。
類似事例

オオカミサマ,ゴンゼン,ヤマノカミノシシャ
1983年 岡山県
久米町桑上貴布禰神社の奥の院では、狼様を祀っている。
類似事例

ヤマノカミ
1956年 宮城県
ある吹雪の夜、アオバ流のマタギが山頂に近い山小屋に、コダマ流のマタギが裾野に近い山小屋に泊まっていた。真夜中にコダマ組の小屋に女が来たが追い払った。その女はアオバ組の小屋に行き、厚くもてなされた。その女は山ノ神で、アオバ組には恩恵を与えたが、コダマ組は山の鼠に変えてしまった。
類似事例

コウジン,ウシノカミ
1983年 岡山県
新見市西方では、組ごとに荒神の小祠があり、これは牛の神とされている。
類似事例

セック,ヤブサメ
1956年 宮城県
流鏑馬で矢が射終ると、的の司が赤組の原町(宮城群)と白組の長町(名取郡)の若者たちの間に的や矢を投げ、激しい奪い合いになる。それを得た方が豊作になるといわれている。
類似事例

コウジン,モトヤマコウジン,ヘソノオコウジン,カナンヨケノカミ
1983年 岡山県
奥郷の荒神は小組ごとに祀っている。この地には、他に本山荒神も祀られているが、これはヘソノオ荒神とも呼ばれ、火難除けの神とも考えられている。
類似事例

ナメラスジ
1954年 岡山県
久米郡倭文村中山手里ではナメラスジは魔物の通り道である。
類似事例

モトワカミヤ,(ゾクシン)
1975年 山口県
イカラセ組にもと若宮があった。祟るので、そこの椎の実は拾ってはいけないといわれている。
類似事例

(ゼンヲカシテクレルバショ),テング
1978年 石川県
貧しいものが法事をしたくてもできないときに明神壁に行くと膳を貸してくれた。「どうぞお願いします」と言って帰ると、家に膳があった。ある時、ある家が借り、そこから一組もう一件が借りて一組足らなくなったときから貸してくれなくなった。天狗が金持ちの家からこっそり借りていたが、それ以来見張りが厳しくなったからだという。
類似事例

コウジン,クニシ,ヤマノカミ,ヒャクショウノカミ
1983年 岡山県
大杣下組の荒神の社地には国司の祠も並んでいる。大杣上組でも、同一の社地に荒神と山の神の祠が接して並んでいる。上組でも下組でも、荒神は百姓の神とされている。
類似事例

シシャ
1981年 和歌山県
人が死んで、遠くの親戚に知らせに行くときには、必ず2人1組で行く。1人で行くと死者にさらわれるという。
類似事例

シンメイサマ
1964年 福島県
信夫郡松川町金沢の羽山ごもりのこもり堂には、2組ほどのしんめいさまがまつってある。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
死亡通知は念仏組の者が2人組みになって知らせるが、この時に何の知らせかを聞き返すことを忌むという。
類似事例

カミカクシ
1970年 香川県
草刈りや牛飼いに山へ行くと神かくしに会うことがある。そんな時は拝んでもらうが、あてにはならなかった。部落中の人が集まって5人位一組になって探した。天狗岩や天狗松があり、そこへは近づかないようにした。
類似事例

カッパ
1988年 福岡県
日は決まっていないが4月に、子供組がヤドを決めて集まり、竹竿に色々なものをつけて川の神を祭る。河童に引かれないようにするためである。
類似事例

ドッチンガン
1937年 徳島県
僧形をした数人が一組になって太鼓・鉦を「ドッチングワン」と交互に叩き、門口に立ち者を乞う。これが来ると戦争になるといわれている。
類似事例

ユウレイ,サラ
1916年 宮崎県
主人が哀願していた一組の皿のうちの1枚を誤って割ってしまったため、心配のあげく身を投げて死に、今も幽霊が出るという話がある。
類似事例

カマイタチ
1958年 岐阜県
カマイタチは3人1組の神様。1人が突き倒し、1人が切りつけ、1人が薬を塗る。それで血があまり出ない。
類似事例

オオカミサマ
1954年 岡山県
美作、久米郡倭文村大字桑上、貴船神社の、通称奥の院と称される狼様は、火難盗難の守護神である。12月18日の祭に狼の足跡のある石がある狼様の下の池で米をといで神職が捧げると、狼が出てきてそれを食べるという行事が伝えられている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内