国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒノタマ,アオビ
1989年 長野県
夜、寺の裏あたりでアオビ(ヒノタマ)が燃えている。そのヒノタマが寺の裏にあるお墓の方に飛んでいくのを見た人がいる。鳥が飛んで、静電気が青く見えたのではないかと言われている。

類似事例(機械学習検索)

アオイタマ
1963年 岡山県
人が死ぬと、青い玉が家から出て寺へと飛ぶ。
類似事例

ヒノタマ
1990年 長野県
空をヒノタマが飛ぶという。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
家の屋根からヒノタマが出て墓の方へ向けて飛ぶと、その家で人が死ぬという。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒノタマが飛ぶと、不幸なことが起こるといわれている。
類似事例

ヒノタマ,ヒトダマ
1988年 群馬県
「火の玉」・「人玉」も昔はよく出た。人が死ぬ前日などによく飛んでいて、フワフワ舞いながら寺の裏の方へおりていく。よく見る人とまったく見ない人がいて、成人前にみなければ一生みないともいう。
類似事例

ヒトダマ
1958年 香川県
葬式のとき、ヒトダマが飛ぶことがある。青いものがぼうっと飛んでいく。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1990年 長野県
ヒノタマが出ると、人が死ぬと言われている。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1990年 長野県
ヒノタマが出ると、人が死ぬと言われている。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1990年 長野県
ヒノタマが出ると、人が死ぬと言われている。
類似事例

ミチニデルヨウカイ,アオビ
1987年 長野県
道にはアオビがでる。
類似事例

ヒノタマ
1949年 和歌山県
死期が近い人の家からは必ずヒノタマ(人魂)が出て、出ると必ずその人は死ぬ。ヒノタマは青みのある火の玉で、ゆらゆらと飛び、寺の本堂に突き当たって消える。そこで和尚は死者が出るのを知る。それで、近隣にヒノタマが出たら教えてほしいと頼む家もある。
類似事例

ヒノタマ
1985年 愛媛県
海禅寺にある椎の木のあたりに、火の玉が飛んでいた。
類似事例

ヒノタマ
1995年 宮城県
人が死ぬ2日前に、魂が火の玉になって墓地や寺に飛んでいく。病院から寺に飛んでいくこともある。葉坂集落では、誰もが火の玉を見たことがある。腰をぬかす人もいる。
類似事例

ヒトダマ
1981年 福島県
子供の頃、近くの寺の裏から人魂が出て、飛ぶのを見た。青白く尾を引いている。この人魂が落ちた先は墓場であった。人魂が飛ぶと、翌日には誰かが亡くなったという知らせが必ず来る。
類似事例

ヒノタマ,ヒノタマ
1984年 福井県
瀕死の病人がある家からは、ヒノタマ(火玉)が飛び立つという。それは多くの場合近親者だけに見えて、病人が息を引き取るのと大体同時刻であるという。
類似事例

ヒノタマ,シノヨチ
1967年 三重県
上野市治田村では、病人の部屋の戸がガタガタと鳴ると、ヒノタマが出るという。ヒノタマは、まずハカに飛び、次に薬師寺へ飛ぶという。その時、寺の本堂のカネが鳴るという。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ヒノタマ
1987年 長野県
家にはヒノタマが出る。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ヒノタマ
1987年 長野県
家にはヒノタマが出る。
類似事例

イエニデルヨウカイ,ヒノタマ
1987年 長野県
家にはヒノタマが出る。
類似事例

アオビ,アカイタマ
1937年 秋田県
人が死んだ家の屋根から夜になると気味悪く青火が燃えた。今から30年ほど前に、一握りの赤い玉が向こうから飛んできて、耳の傍らをシューと飛んでいったのを見た人がいる。
類似事例

シビト,ヒノタマ
2003年 山梨県
夜に屋根の棟より火の玉が現れて、海岸寺の方に飛ぶと死人が必ず出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内