国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ユウレイ)
1989年 静岡県
大きな被害が出た狩野川台風の後、熊坂で幽霊を見た人がある。夜道を風呂敷を背負い、竹の杖をついた老婆が歩いているので声をかけると、聞き取れないほどかすかな声でムニャムニャ言う。追い越して振り返ると、姿がなかった。

類似事例(機械学習検索)

(ユウレイ)
1989年 静岡県
大きな被害が出た狩野川台風の後、熊坂で幽霊を見た人がある。雨の降る夕方に、古い友人と出会い、立ち話をした。訪問を約束して別れた後、その友人が水害で死んだはずだと思い出し、振り返るともう姿はなかった。
類似事例

(ユウレイ)
1989年 静岡県
大きな被害が出た狩野川台風の後、熊坂で幽霊を見た人がある。タクシーの運転手が夕方、若い女を乗せて熊坂まで来ると、客席の女は消えて、客席はしっとりと濡れていた。運転手は恐ろしさのあまりオッカイヤミして、3日ほど寝込んだ。
類似事例

ユウレイ
1959年 静岡県
台風で亡くなった人の死骸があった川口を自動車が通ると幽霊が乗せてくれといって車に乗る。全滅した熊坂まで走ると座席からいなくなっているという。熊坂にお帰りになるのだと言われている。
類似事例

フネユウレイ
1959年 島根県
船幽霊を見たものはいないが、声をかけられたものは多い。それに対して、こちらから声をかけると必ず死ぬといわれている。
類似事例

アヤシイモノ
2000年 沖縄県
夜に道を背にして立っている人には声をかけてはならない。声をかけられたら数声かけさせてから返事をしなくてはならない。
類似事例

キツネ
1977年 青森県
夜道を一人で行くとき、ホイホイと呼ぶ声やホフゲーホフゲーという赤子の泣き声、コッチャコーと招く声がすることがあるが、振り返ると道に迷わされる。狐の仕業。
類似事例

(ゾクシン)
1939年 青森県
若水を汲みに行く年男に声をかけてはいけない。声をかけると死ぬといわれている。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
この世に恨みがあるときは、幽霊になって出てくるという。幽霊は足のない姿で出るという。
類似事例

ニヒャクトオカノカゼマツリ
1965年 岩手県
台風の被害を避けようと、二百十日を休日にして、風祭りを行った。
類似事例

ツエ
1926年 熊本県
阿蘇小国の杖立温泉に、弘法大師の立てた杖が成長した竹がある。逆杖の竹と言われる。
類似事例

ヨブコエ,アヤカシ
1992年 広島県
海から「こっちに来い」という声が聞こえてくる。声に呼ばれていったら死ぬ。6,70年前にその声に殺された人がいる。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は女性の姿で出るという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
祟りがあるときに、幽霊になって出てくるという。足のない姿で、どこにでも出るという。
類似事例

リョウヅエ
1942年 三重県
両杖をつくと親が死ぬ。
類似事例

ユウレイ
1998年 沖縄県
幽霊は生前の姿で現れる場合がある。足はあり、消えたり飛ぶように去ったりする。姿を見せない幽霊は薬品のにおいや臭気が漂うこともある。声だけ聞こえる場合もあり、山の中で日本兵の声で夜な夜な「突撃、突撃」という声が聞こえたという話もある。
類似事例

ユウレイ
1979年
歌舞伎で幽霊を真似るときには、先細い竹の杖を持ち、額に紙をあてて、よろよろと出てきてか細い声をだす。
類似事例

オクリオオカミ
1989年 長野県
牧という部落から帰るときには、山林の中を通ることになる。夜遅く歩いていると、おおかみが後をつけてくる。振り返ると襲いかかってくるので、振り返らないように真っ直ぐに向いて歩く。いい加減歩くと、「ありがとう、もうすぐ家なので心配ありません、ありがとう」などと言って腰を下ろして一服していると、帰っていくという。
類似事例

ヨミチノコエ
1997年 福井県
大滝の若い嫁が夜道を帰ったとき、「姉さん帰ったか」と山から声をかけられた。
類似事例

キツネ,タヌキ
1951年 長崎県
山で狐狸がカーラカーラと竹を投げることがある。枝は落としてあるが、先を止めていないのでそれとわかる。また、歌を歌うこともある。節は上手だが文句は聞き取れない。
類似事例

テング
1974年
空を飛ぶ星をよばい星といい、声のあるものとないものがある。声のないものを枉矢と言い、声のあるものを天狗という。また天狗は夜を司る。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は白装束で足のない姿で出るという。お墓に出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内