国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

スミヨシアイオイノマツ
1983年 大阪府
享和2年(1802)に、住吉社の相生の松が枯れて、社殿が炎上した。驚いた朝廷は飛鳥井殿を勅使として下向させた。果たしてそれはロシアの憂いを予兆するものだったという。

類似事例(機械学習検索)

〔バサイヅカ〕
1956年 宮城県
享和2(1802)年,庄松という若者が馬に乗って駆け抜けようとすると,馬が泡を吹いて倒れ,死んでしまった。
類似事例

マツ
1937年 愛知県
桶狭間古戦場の松が枯れたので、新しいものを立てようとして候補の松を指定すると、その松が植える前に次々と枯れてしまった。
類似事例

スミヨシノマツ,ジャホウ
1983年 大阪府
戦国時代に南蛮の王が日本を傾けようとして、邪法(キリスト教)を流布させようとしたのだが、住吉大社の松が一夜のうちに66本枯れたという。これを神主が朝廷に奏聞したところ、朝廷は織田信長に異国襲来の恐れがあると、キリスト教布教を禁止させようとした。しかし信長は一旦認めたものをすぐに禁止すると軽んぜられるとして拒否した。だから明智光秀に殺されたのだという。
類似事例

テング
1991年 奈良県
天狗が飛んできてとまると言われていた天狗松という立派な松があった。その松が戦争中に枯れた。そうしたらある物知りの人が「天狗松が枯れたから日本が負ける」と言った。
類似事例

マツ
1976年 千葉県
文政5年に房総を遊歴していたら、安房国のある村で前原権現という社が流行していた。2,3年前から流行神となっているという。その始まりは、社の傍らにある神木の松が風で社の屋根を損じる為に、相談して明日伐ろうとしたところ、夜の内に松が社を避けるように曲がったからだという。その松は参詣して目の当たりにした。
類似事例

ネコ
1962年 島根県
昭和十五年ごろ、晩になると避病院で火の玉が見えたり気持ち悪い音が聞こえる。これは二貫ほどもある大きな黒猫の悪戯であった。近くにロシア軍人の墓があり、猫はロシア軍人に化けて出たりもしたという。
類似事例

セイメイ,マツ,(ゾクシン)
2002年 福島県
昔、阿部晴明が東奥に下向したとき、松を植えて小社山神社を祭り、火難を除き富を得ることを祈願した。この社に祈ると、必ず成就するといわれている。
類似事例

カッパ
1928年 茨城県
享和年間に、水戸浦から河童が上がったという話がある。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 新潟県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1965年 和歌山県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1966年 秋田県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
予兆の俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1967年 富山県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
予兆に関する俗信。
類似事例

キツネ
1975年 京都府
慶応2年飛鳥井邸の西の方を削った。そこは雨夜などには化物が出るといわれ、狐狸が害をなす事を聞いていた。その後5月頃、帝の夢に猿ヶ辻の古狐が現われ住む所がなくなったので妙願寺の内に社殿を造ってほしいと告げた。
類似事例

テング
1979年 岐阜県
以前、天狗が出た木を天狗松と呼んでいたが、枯れてしまった。
類似事例

セイメイノマツ,(ゾクシン)
2002年 福島県
昔、安倍晴明が東奥に下向したとき、ここに松を植えて火難を除く祈願をしたという。これを晴明の松といい、明治時代に切り倒されたが、直径は9尺を超えていたという。
類似事例

アベノナカマロ,クモ
1941年 神奈川県
中国の朝廷から無理難題を突きつけられた日本の勅使であったが、阿倍仲麻呂の霊が蜘蛛に化けていちいち答えを教えてくれたので、所望のものを日本へ持ち帰ることができた。
類似事例

テング
1967年 福島県
護法山頂上の笠かけ松は、昔、天狗が人をさらっていって、その人を掛け、また衣類をさらした松だという。人かけ松・笠かけ松といって2本あったが、今は人かけ松は枯れ、笠かけ松のみ残っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内