国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ヘビガミ)
1979年
中国における蛇神についての考証。

類似事例(機械学習検索)

コウシン
1979年
庚申に関する考証。
類似事例

(オニゴト)
1979年
鬼ごっこに関する考証。
類似事例

オニ,バケアルモノ
1974年
鬼の語源や容姿についての考証。
類似事例

テング,センニン
1974年
日本では天狗を色々と大事に敬うが、中国には天狗はおらず仙人というものを敬う。他に仙人の考証について。
類似事例

ヤクキ,ヤクガミ
1977年
疫病流行の際の疫神、疫鬼送りに関する考証。疫神を送るために船を作るのは、中国の例に倣ったものではないだろう。
類似事例

バケモノ
1976年
子供をあやす時にバァと言う事に関する考証。
類似事例

クチナワ,トウビョウ
1979年 広島県
安芸に小くちなわと呼ばれる蛇神がいる。また、人家に近寄り蛇神を使う者がいる。その家には小蛇が多く集まり、他人に憑いて災いをなす。それは四国の犬神や備前児島の狐のようである。中国の猫児もこの類といえる。
類似事例

イキリョウ,オンリョウ
1976年
後妻打(うわなりうち)に関する考証。
類似事例

オンリョウ
1976年
後妻打(うわなりうち)に関する考証。
類似事例

テング,テングホシ,テングノカタチ
1974年
天狗の日本での初出や天狗の行動についての考証。
類似事例

イヌガミ,(ヘビガミ)
1979年
四国には犬神ということがある。犬神を持っている人が誰かをにくいと思えば、その人に犬神がついて心身を悩まし病気にする。病気になった人は犬神の事ばかりを言うようになる。中国や西国あたりの蛇神も同じようなものであるだろう。
類似事例

モノノケ,ヨリヒト
1979年
降童(ヨリヒト)および物の怪に関する考証。
類似事例

ジョキ,シュテンドウジ
1975年 京都府
渡辺綱が女鬼の腕を切った事および酒顛童子に関する考証。
類似事例

ジャシン
1918年 愛媛県
頭が猿、足が犬で尾が蛇である怪獣を切ったところ、各部分が別のところに着き、蛇神・猿神。犬神となった。その後狐つき等も入ってきた。蛇神の憑く家系があったが蛇の嫌いなものを撒くと、帰るといって離れていく。
類似事例

リュウオウデン
1986年 沖縄県
沖縄の竜王殿は中国伝来であると考えられ、ハーリー舟なども、同様に中国の竜王信仰にちなみむ習俗であると思われる。
類似事例

ヘビ
1959年 岡山県
蛇は水神様のお使いである。蛇が木に登ると大水がでる。蛇が川を渡ったら雨が降る。黒い小さな蛇に白い首魂のかかったのはどうつう神の使いだ。蛇を指差すとその指が腐り、殺すとたたりがあるという。蛇の骨がたったら一生患うといわれており、田の中に蛇を捨てると叱られる。
類似事例

テング,キジン
1975年
不浄を嫌い、高貴有徳の人を恐れることなど、狐の所為は天狗と類似するところがある。また、天狗についての考証。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は昔、中国から稲を隠して日本に持ち込んだ。
類似事例

(ゾクシン),ウルシ,ヘビガミ,イヌガミ,ネコガミ
1935年 山口県
うるしの木の傍を通るとうるしが、蛇や犬や猫の死体の傍を通ると蛇神、犬神、猫神が憑く。なので「うるし(蛇神・犬神・猫神)うつんな親子じゃないぞ」と唱えて通る。
類似事例

タテイシイナリ
1922年 山口県
ある日立石稲荷に行くと、代人に立石神の奥方が乗り移り、息子の中国が酒色に耽り行方知れずになっていて、これを憂い盲目同然となった。汝は立石神とその弟石光に気に入られているので、何とか帰って来られるよう取り成しして欲しいといわれた。次に中国稲荷神が乗り移り、父より勘当を受け帰参できない。帰参出来るように父弟の信任している卿と名を交換して欲しいといわれた。次に代人に父神を下げさせて、母子の請願を取り次ぎ、名義の交換を相談した。取り成しは許容され、中国神は帰参出来ることになった。
類似事例

ツキモノ
1964年 高知県
猿神筋・犬神筋・蛇神筋の家系があり、婚姻上の問題となっている。蛇神を生霊とも言う。主に女に着く。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内