国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

トオリアクマ,マカイ
1977年
自宅庭の手水鉢近くに茂る葉蘭から焔が3尺ほど燃え上がっていたとき、眼光尋常でない大男が隣家より塀を飛び越えて来て、槍を振り回した。目を閉じて1時間ほどすると、焔も大男もいなくなっていた。この正体は邪気とそれに破られて乱心した隣家の主人であった。これが俗にいう通り悪魔であろう。

類似事例(機械学習検索)

ヒバシラ
1938年 東京都
ヒバシラ(火柱)はイタチが焚く、と言われている。燃え上がる赤い焔で、これを見た人には良くないことが起こると言われている。
類似事例

トオリアクマ
1976年
昔ある武家が庭を見ていると、植込から炎が上がり、その向こうの塀から白襦袢で髪を乱し槍を持った男が飛び降りてきてこちらを睨んだ。心を落ち着け再び見ると消えていた。代わりに隣家の主人が乱心していた。
類似事例

ヒノタマ,ヒダマ
1965年 沖縄県
ある家に病気で寝ている人がいて、その家のガジマルの木の上から突然大きな青い火の玉が上がり、隣家の方へ行った。人々は「あの家の人はもう助からないだろう」「いや、隣家に流れて行ったので何もない」といいあった。数日してその病人は元気になったが、今まで元気に働いていた隣家のものが突然なくなった。
類似事例

イヌ
1976年 岡山県
備中のある村に変わった犬がいて、まるで人の言葉を理解しているかのようだった。ある時、庭に入っていたので叱ったら、それ以来二度と入らなくなった。食べ物でつって呼ぼうとしても絶対に入らない。またある時は、上から飛んできた鶏に驚き、思わずかみ殺してしまったが、主人にののしられ、追い出されてから、近くの河原で3日間じっとしていた。隣家の者が連れて帰ろうとしても、主人の怒りを恐れて帰ろうとしない。結局そのまま隣家に飼われるようになった。乞食が来れば吠えて入れようとしないが、なくなと言えばなきやむ。追いかけて行けと言えば、どこまででも追いかけていく。よしと言うとやっと帰ってきた。
類似事例

トオリアクマ
1977年
夕方、縁側で剃刀を研いでいると、庭の塀の上に甲冑を着た騎馬武者が30騎程並んでこちらを見ていた。剃刀を手放し伏せて目を閉じ心を落ちつけると消えた。塀向こうの家の人が乱心した。
類似事例

ヤマオトコ
1942年 高知県
山男は足跡が6尺もある大男である。
類似事例

フルダヌキ
1941年 大阪府
『古今著聞集』によると、今は百山稲荷を祀る百山の北手の麓にある水無瀬池で、昔、薩摩守仲俊が老婆の顔を現した焔と戦い、これを射ち落したとあるが、実はその焔の正体は古狸であった。
類似事例

オオオトコ,カイブツ,サトリ,テング,ヤマオトコ
1959年 愛知県
山で休んでいると、大男が目の前にきた。その男に心に思ったことを次々と悟られて、恐ろしくなった。最後に黄金の玉を出すと、大男は決して口外するなと言い残して、逃げていった。
類似事例

デング
1957年 和歌山県
村から4,5里離れた宿屋に大男を連れた徳蔵が泊まった。朝になると大男は消えていた。天狗だったのだろう。
類似事例

オオオトコ
1984年 愛媛県
新城ヶ森に住む大男が里に来て村人に相撲を挑むので、村人は困っていた。ある時不思議な男が現れて大男と相撲を取り、勝利する。大男は、村に五月幟を立てなければもう出てこないと約束した。以来、村では幟を立てなくなった。
類似事例

オオオトコ,ヘビ
1914年 岩手県
1913年の秋、ある少年が家へ帰ろうとして山を歩いていると1人の大男に行き会った。大男は肩から藤蔓で作った鞄のようなものを提げていて、その中に蛇が入っているのが見えた。驚いた少年は道の傍らで立ち縮んでいたが、大男は大急ぎで通り過ぎた。
類似事例

テングヤマオトコ
1974年 山梨県
甲州白峰で、ある浪人が山中で裸の大男と組み打ちになり谷底に落ちた。落ちる途中大男に首を捻じられ気絶した。気がつけば大男は消え、首が左を向いたまま戻らなくなった。しかし鉄砲の腕が百発百中になっていた。
類似事例

トオリアクマ,ジャキ
1977年
ある時帰宅して居間から庭を見ていたら、蘭から炎が3尺程上がった。気分が悪いので刀から離れ寝ていると髪を振り乱した白襦袢の男が槍を持って壁を乗り越え入ってきた。睨んでいると半刻程過ぎて炎も男も消えた。すると隣家の主が狂乱した。
類似事例

ヒダマ
1929年 鹿児島県
夜中に用足しに起きて、手水を使おうとすると、手水鉢の辺を火玉がフワフワ浮き、水をかけると他所の方へ行ったという。
類似事例

イタチノヒバシラ
1977年
いたちは夜木に登り焔気を起こし、また地上で煙のような気を発する事がある。
類似事例

オオオトコ
1973年 岩手県
山に登って頂上で、ここから江刺郡だと思って一休みしていたら、1丈(3m)ほどの髭の大男が笑いながら後ろに立っていた。あわてて逃げて山を降りたが、やはり髭の大男が立っていた。
類似事例

ユウレイ
1976年 長崎県
長崎に来た唐人が、隣家で死人があったため、幽霊を見ようと夜覗いていた。
類似事例

トオリアクマ
1976年 東京都
四ッ谷が類焼した頃の初冬、夕暮れにある人の妻が縁先にいると、白髪の老人が笑いながらこちらに来た。目を閉じ普門品を唱えてから再び見ると消えていた。すると隣家の妻が急に狂気したという。
類似事例

ヒトダマ,ヒノタマ
2003年 長野県
大正5年6月頃、夜中家の池にたたずんでいると、隣家の庇からファーンと揺れながら火の玉が出た。翌朝になって隣家の少女が亡くなっていた。目撃した火の玉は人魂だったと世間一般の事として聞かされた。
類似事例

オオオトコ,キツネ
1933年 長野県
狐林へ栗拾いに行ったら、大男が出てきて栗を拾うのを邪魔した。するとガサガサッと音がして大きな狐が跳んでいった。前を見たらもう大男がいなかった。
類似事例

ミコシニュウドウ
1996年 東京都
祖母から「見越し入道は大男で、見越されると死ぬ」という話を聞かされる。その後、辻で、坊主頭の真っ赤な大男に出会い、背中を見せないようにして逃げた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内