国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ウサギ
1976年 鹿児島県
隅州桜島の人は、兎を食べると腹痛を起こす。

類似事例(機械学習検索)

ウサギ
1976年 鹿児島県
隅州桜島の人は、夢で兎を見ると病気になる。兎を御耳長様といい、神として恐れている。
類似事例

キジ
1976年 山形県
羽州米沢のある村に産まれる人は、雉を食べられない。もし食べるとたちまち腹痛を起こす。
類似事例

ウサギノガイヲフセグマジナイ
1940年 島根県
兎に荒らされる山畑などに、「狐が食たいふて兎がいふた」と書いた紙を包んで立て札を置いておくと、それを狐が見て腹を立てて兎を食べてしまうので、以後兎の害がなくなるという。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
兎を食べるとエグチになるといわれていて、女性はあまり食べなかったという。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 福島県
生まれ月に兎を食べると、子供がぴょんと産まれるといわれている。
類似事例

オイヌサマ
1991年 静岡県
春埜山の兎はお犬様のものなので、春埜山で兎を取ってはいけない。
類似事例

ジヌシサンノタタリ
1985年 和歌山県
地主さんの領域の中で兎を捕ったら腹痛が起こった。地主さんの祟りである。
類似事例

ウサギノラクガン
1956年 宮城県
兎を食べるとミツクチ(兎唇)になるという。
類似事例

ウサギ
1941年 岐阜県
山の兎を捕まえてどんな厳重な箱に入れても、月の光を見たら姿を消すという。ある夜、大勢の人と一緒にいた話者が捕まえた兎を箱に入れてみた。案の定、翌日箱を開けてみたら兎がいなかったという。他の動物に関しても同類の話がある。
類似事例

ネコ
1974年 滋賀県
炭焼きの妻が腹痛を起こしたときに、飼い猫が山にいる夫に知らせに行った。それ以来猫は戻ってこなかった。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
話者の父親が山に馬を放しに行った。ところが捕まえようとしても捕まえられなかった。捕まえて引いていくと、馬が腹痛を起こして、寝てもだえた。きつねが憑いているに違いないと考えて、追い出すお祓いをしたところ、馬の腹痛は治って草を食べるようになったという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
人が狐に悪いことをしなければ狐は何もしない。なにかすると、鶏や兎を盗む。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
橡の実を拾って帰り、牛や馬が腹痛を起こしたときに、これを粉にして飲ませるとすぐに良くなるといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 福島県
妊婦が兎を食べると、みつくちの子が産まれるという。
類似事例

フダルガミ
1938年 徳島県
山中を歩いていて突然腹痛を起こす、あるいは気分が悪くなるという時のことを、ダルがつくという。これはフダルガミのせいだといわれている。
類似事例

ウサギ
1980年
越後川のそばに住んでいた人が、目の細かい籠に兎を入れて飼っていた。秋の頃、月光が明るい夜にその籠を木に掛けておいたところ、中の兎が皆な籠から抜けて出て、川面を走り去ってしまった。兎は月光に向かうと身体を自由に変形し、どんな小さい隙間からも抜け出る事が出来るという。
類似事例

ゴンゲンヤマノキ,(ゾクシン)
1963年 愛媛県
権現山の木を切ると腹痛を起こすといわれている。木に祟られたときは、法人(祈祷師のこと)に頼んで拝んでもらうと、治るといわれている。
類似事例

ウサギ,ヤマノカミ,(ゾクシン)
1915年 熊本県
狩をして兎を獲るとすぐにその鼻を切って山の神に供えるという。
類似事例

ヘビ
1937年 愛知県
草を刈っていた男が、草のそよぐ音に驚いて振り向くと、大きな兎を追ってきた蛇が鎌首をもたげていた。兎は一口に呑まれてしまった。あまりの恐ろしさに逃げ帰り、幾日も寝たという。
類似事例

イシ
1983年 香川県
山熊神社の玉垣の中にある石を持っていると身を守ってくれるという。ある家の息子がその石を持って戦地に赴いたが、無事に帰って来た。ところがその石を玉垣の中に戻すのを忘れてしまい、その年の大晦日に突然腹痛を起こした。石を戻すとすぐに腹痛は治まったという。
類似事例

シミズ,イヌ
1990年 長野県
塩尻峠にさしかかるあたりに犬飼清水がある。殿様が通った折、その飼い犬が腹痛を起こしたが、この清水を飲んで治ったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内