国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ズイウン
1974年 京都府
むかし朝鮮国王の使者が浪花から淀川をさかのぼってくる途中、遙かに東北にある皇居の方向を指さした。皇居の方位がどうして分かるのかと尋ねると、雲気を見てそれを知ったという。帝座の上には必ず天然の瑞雲があるという。

類似事例(機械学習検索)

コンジン,タタリ
1976年 新潟県
金神は方位の神で、方位を犯して土木建築旅行婚礼をすると祟りがある。
類似事例

(ゾクシン),レイ
1998年 静岡県
墓を指さすと、祟られてしまう。あるいは霊に取り憑かれる。
類似事例

ヘビ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
蛇を指さしすると指、あるいは手が腐る。
類似事例

テングバシ
1956年 宮城県
ドルメンに似た天然の橋。一夜で天狗が架けたという。
類似事例

イキイシ
1929年 岩手県
石が川をさかのぼることがあるという。和賀郡の川に巨大な石がある。これは、和賀川が大水にあった時には、洞の中にあったものが、20年後には1町も遡って今の場所に来たのだといわれている。そのような石を生石という。
類似事例

リュウ
1976年 千葉県
上総の海中で竜が昇るのを遙に見た。全身は雲に隠れていたので見えなかった。尾の大きさは傘ほどに見えたという。
類似事例

オトナシノマツ
1938年 鳥取県
この松は後醍醐帝が憩われた所であり、帝の徳のために、風が吹いても音がしなかったという。
類似事例

ハットウイッシンノオオシカ
1987年 京都府
和銅6年(713年)、丹波国北部の深山に八頭一身の大鹿がいて、皇居に出没したり農民を襲ったりしていた。天皇は香賀三郎兼家に退治するように命じた。三郎は大鹿を退治し、近くにあった一枚岩の上に載せて料理した。この岩は俎板岩と呼ばれ、今も残っている。
類似事例

キツネ
1984年 埼玉県
むかしは、白石には狐がたいへん多く、化かされた人もずいぶんいた。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内