国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハクサンゴンゲン
1974年 石川県
越の大徳である泰澄が始めて白山に行った時、妙理大菩薩・小白山大行事・大己貴に出会った。そこで泰澄はこれらを白山権現として祀ったという。白山権現を今の地に勧請する前の地では、名水の滝があり、寺を下屋敷にし、つき山に滝水を引いたところ、水が絶えた。

類似事例(機械学習検索)

カンコオドリ,タイチョウタイシ
1943年 石川県
白峰に伝わるかんこ踊の由来には、白山を開山した泰澄大師(6世紀初め)の伝説がある。昔、ある者が白山の中腹に煙りが立っているのを見つけた。行ってみると、僧が2人の供と居た。男に泰澄と名乗り、村まで案内するよう願った。村では白山の神が降りてきたと思い、歓迎の意味で踊ったのが神迎(かんこ)踊だという。
類似事例

ハクサンマイリ
1978年 石川県
白山は昔、女人禁制だった。あるとき、ある女性が白山参りをしようと思って白山に行ったが、そろぞまで行ったところでどうしても足が前に出ず、後ろにしか出なかったという。
類似事例

コンゴウツエ
1925年 石川県
白山の麓、尾添から上っていく山路の側に、金剛杖桧がある。泰澄大師の杖が成長したという。
類似事例

ツエ
1925年 岐阜県
郡上の上保村専龍寺に泰澄大師の杖が成長した桜がある。この桜を泰澄桜という。
類似事例

ヘビ
2003年 愛知県
加賀の新田氏の落人が産土神を分霊して祀ったのが白山神社である。白山神社の御分霊は蛇を従えてくるという。よって白山神社の近くには小蛇が多く、その親蛇は非常に長い上に太いという。
類似事例

オオオトコ
1967年 香川県
大男が白山と飯の山とを天ビン棒でかつぎ、瀬戸内海をひとまたぎして讃岐に渡ったはずみで知らない間に白山と飯山が落ちた。それでシラヌ山(白山)と名付けられたと言う。また、大男の小便が新川(現・平木川)になった。
類似事例

ハチ
1940年 新潟県
僧、泰澄が飛鉢法により、神戸清定のもとから年貢米を奪った。
類似事例

アマゴイ,ダイジャ
1973年 富山県
縄が池は雨乞いの池であるが、昔泰澄大師が里人を害していた大蛇を縄で張って閉じ込めた。するとそこが池になった。
類似事例

カタメノカミ
1941年 新潟県
白山神社の神が片目を怪我したので、麦とゴマは作らないという。
類似事例

ナカニヤシキ
1956年 宮城県
経巻数百巻を馬に積み松島寺に下る途中だった京の蘭駝という法師が、加賀の白山のふもとで1人の女に会う。女は、わしも奥州へ行くゆえ頼むといって小箱を託し、先に行って待つという。箱を馬の中荷にして下り、下余田で会うと、女は箱を受け取り礼をいい、白山姫神の化身だといって姿を消す。そこを中荷屋敷といって白山の祠がある。
類似事例

イットノサカ
1987年 長野県
昔,夫の神様がらい病になったのを嫌って白山さまが逃げてきた。それにまつわる地名縁起,伝説など。白山さまは山家神社に,夫神様は対岸に向かい合いに祀られて「しらやまさま」という。
類似事例

カミナリノトリ,ライジュウ
1983年
加賀国の白山や信濃国の浅間山には雷獣がいるという。これは狐のような獣で、時々捕らえられて京都や大阪で見せ物にするという。この雷獣を食べる鳥がおり、それは雷の鳥という。白山の山頂に多く見られるという。
類似事例

ウマ
1934年 滋賀県
押立庄の氏神に客人宮という大社がある。これは白山権現であって、その昔馬に乗り飛来した。今も社辺に馬の足跡が残っている。
類似事例

ゴマ,ワタ,ハクサンサマ
1987年 長野県
白山さまがごまとわたで目を突いた。それ以来白山さまはごまとわたが嫌いになり,この地ではごまとわたは作らない。
類似事例

フジゴンゲン,ユキ
1974年 東京都
そもそも富士権現の社は本郷にあったが、百年ほど前に駒込の地にうつった。それはこの地に富士山によく似た小さい山があり、その上に大木が生えていたのだが、さる6月朔日に雪が降り、大木が時に合わず花の枝に見えた。その所の住人にお告げがあり、富士権現を勧請して本郷の社を移したという。
類似事例

ダイリュウセイ
1976年
昌泰2年2月2日、流星が空中から出て東南に行った。地に落ちる時、雷のような声を立てた。
類似事例

ハクサンサマ,イシガミサマ
1978年 秋田県
秋田市金足の小泉潟の付近にある鳰崎には、白山様と石神様の2つの祠があって、通常、雨乞いには白山様を用いる。効果のないときには、更に石神様も用いて雨乞いを行う。
類似事例

ダイジャ
1920年 石川県
千蛇ケ池は、昔湖で大蛇が無数にすんでいて住民を害したので、白山権現が嘆いて大蛇を説得して池の中に入れ、再び出てこないように雪を降らしたのだといわれている。
類似事例

ヒカルモノ,カミサマ
1983年 岩手県
話者は夜、光るものが天満大明神から白山様のほうに3回飛んでいくのを見た。神様が遊びに行くのだという。
類似事例

ノノミヤ,サカノウエノタムラマロ
1956年 宮城県
白山の社前で、坂上田村麻呂が矢を地面に突き立てて蝦夷平定を祈ったところ、根が生えて藪となった。これを箆(のの)と称し、箆宮権現という。
類似事例

カニ,ダイジャ
1990年 石川県
旱魃の際、田に水を入れてきれたモノに娘をやると言った。すると一人の若者がきて、一夜のうちに水を入れた。若者は輪島川の淵に住む大蛇で、娘を連れて行こうとした。娘の家を7巻巻いて戸口から入ろうとしたが、中に大きな蟹がいて、蛇を九つにはさみ切った。その骸が落ちたところは池になった。頭が落ちたところは親池と呼ばれ、笠原の家に祟りをなした。これを聞いた泰澄大師が法力をで退散させた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内