国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タイボクノマツ
1975年 千葉県
下総国庄佐郡飯岡村の、手古(てこ)大明神という社の近くの松の大木を切り倒した。翌日みてみると、切り倒した松は楠の幹に接ぎ木したように付いていた。

類似事例(機械学習検索)

マツ
1976年 千葉県
下総国海上郡飯岡浦の玉崎大明神の社の後ろに松の木と楠の木がある。松の梢が社を覆って屋根が壊れる事が度々あったので、宝暦の頃に神官が松を伐ろうとしたが、日が暮れたので伐りかけのまま置いておいたところ、伐った松が一夜の内に楠に取り付き枝葉を茂らせていたという。
類似事例

シンボク,マツ,シンバツ
1976年 千葉県
文化の始の頃、下総国海上郡銚子郷から2、3里ほどの所で、ある寺で普請の為棟木を求め近所の社の松を伐ったところ、側の楠に松が倒れ掛かりそのまま楠の幹に付いた。神主や寺僧は発熱して6,7日で発狂して死んだ。松を伐った人も発熱したが、命乞いをしたので助かった。下野の飯岡古崎神社にも同様の話がある。
類似事例

フリマツ
1984年 長野県
降松という松があった。昔、空から降ってきた一本の松の下に、八幡様の神像があった。そこが最初の八幡様の場所である。降松切り倒して校舎にしたが、その東館を壊したときに降松があったのかもしれない。
類似事例

マガリマツ,タタリ
1929年 東京都
鎌倉街道の傍らに円形塚が今尚残っている。昔この塚の上には幹の曲がりくねった一本の古松がはえていた。この松を切ると大病におかされると、村人は信じていた。だがとうとうある日老人が、多くの人々が止めるのも聞かず松を買い取り切り倒した。その後老人は病にかかりこの世を去った。松はないが、曲がり松という漠然とした地名は残った。
類似事例

ヤマノカミサマ,オイゲサマ
1942年 高知県
山の神と氏神を合祭して、境内の楠を切り倒すと、部落総代が大病にかかった。
類似事例

ゴシンサマ
1980年 新潟県
西山にいる天狗。人が山に入ると、木が切り倒される音がする。
類似事例

タタリ
1929年 東京都
昔、松があった。この松を切るものは病になったり死ぬといわれていた。ある老人が松を切ったところ、病気になり死んだ。
類似事例

マツ
1976年 千葉県
文政5年に房総を遊歴していたら、安房国のある村で前原権現という社が流行していた。2,3年前から流行神となっているという。その始まりは、社の傍らにある神木の松が風で社の屋根を損じる為に、相談して明日伐ろうとしたところ、夜の内に松が社を避けるように曲がったからだという。その松は参詣して目の当たりにした。
類似事例

シイノキ,モリサン
1975年 山口県
西島家の裏の森さんには、楠か何か大きな木があったが、切り倒してしまった。椎の木は切ると障るので止めたという。
類似事例

オニ
1981年 長野県 
正月の門松の松と松の間を通ると鬼になる。
類似事例

セイメイノマツ,(ゾクシン)
2002年 福島県
昔、安倍晴明が東奥に下向したとき、ここに松を植えて火難を除く祈願をしたという。これを晴明の松といい、明治時代に切り倒されたが、直径は9尺を超えていたという。
類似事例

デングマツ,グヒンマツ
1966年 山口県
テング松、グヒン松と呼ばれる、笠のような松がある。この松の木を取って使うと、頭が痛んだり家がつぶれたりする。
類似事例

ヨナキマツ
1988年 岐阜県
夜泣き松と言われる松があった。この松の葉をとって夜泣きする子どもの寝床の下に敷けば治ると言い伝えられている。松の根の近くに処刑された7人の山伏が葬られ、その法力によるものといわれた。明治初期の話である。
類似事例

テング
1991年 奈良県
天狗が飛んできてとまると言われていた天狗松という立派な松があった。その松が戦争中に枯れた。そうしたらある物知りの人が「天狗松が枯れたから日本が負ける」と言った。
類似事例

テング
1967年 福島県
護法山頂上の笠かけ松は、昔、天狗が人をさらっていって、その人を掛け、また衣類をさらした松だという。人かけ松・笠かけ松といって2本あったが、今は人かけ松は枯れ、笠かけ松のみ残っている。
類似事例

ウド,ウドノタイボク
1956年 宮城県
昔、ウドの大木が太白山の頂上に生えていた。その枝葉は三里四方に広がり、その下になった田畑は実らなくなったのでみんなで切り倒した。すると翌朝また元通りになり、何度切り倒しても同じだったので、山上に貴船の神を祀ると伐り倒すことができた。
類似事例

アコヤマツ
1956年 宮城県,山形県
藤原実方が不慮の死を遂げる。その娘の阿古屋姫のもとに夜な夜な男が通ってくるが,その男は松の精であった。その松を切り倒した人々は姫の力を借りて名取川まで運んだ。
類似事例

カイブツ,チ,マツ
1990年 山梨県
昔、夜に山の峠の松のところを通った人が怪物に殺され、木の下に埋められた。この話を聞いた村人が翌朝行ってみると、木の幹から血が流れ出ていた。
類似事例

シバテング
1976年 徳島県
東西祖谷山村から一宇村辺りは妖怪の話も多い。この辺りではシバテングが山中で仕事をしていると大木を切り倒す音をさせるという。
類似事例

ウマ,カゼ
1929年 岩手県
飯岡村では、馬が寝るときに横になっていれば、風が吹くといわれる。
類似事例

ナナフシギ
1958年 東京都
六所明神は松の下で待たされたため松を嫌っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内