国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シバテング
1976年 徳島県
東西祖谷山村から一宇村辺りは妖怪の話も多い。この辺りではシバテングが山中で仕事をしていると大木を切り倒す音をさせるという。

類似事例(機械学習検索)

シバテン
1959年 徳島県
シバテンのシバはシバ犬、シバ栗などのシバで、小さいことを意味する。徳島の祖谷では、山中にシバテンが現れて、怪音を出して人を驚かせるらしい。
類似事例

シバテン,シバテング,ボーズコ,ボーズノコ
1942年 高知県
シバテンもしくはシバテングといわれる妖物は、高岡郡東津野村ではボーズコ(坊主子)、長岡郡吉野村ではボーズのコ等と呼んでいる。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テングサマ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはテングが出るという。
類似事例

テング
1970年 岡山県
テングは神の道払いで山中にいる。
類似事例

シバテン,シバテング
1942年 高知県
シバテンもしくはシバテングといわれる妖物は、土佐郡土佐山村では、芝天は旧暦6月6日の祇園様の日から川へ行き、猿猴になると言われ、この日川に胡瓜を流すのはこれに食べさせるためであると言っている。
類似事例

シバテン,シバテング
1942年 高知県
シバテンもしくはシバテングといわれる妖物は小童の姿で数多く現われ、相撲を挑んでくるが、相手になると一晩中一人相撲を取らされる。猿猴の化かし方と同じである。
類似事例

イツチウヤマノフシナシオタケ,タヌキ
1941年 徳島県
一宇山のフシナシオタケという狸が人にとりつき、病気にしたりしていたという。
類似事例

テング
1971年 山梨県
テング岩があって、そこにはテングが住んでおり人をたぶらかした。
類似事例

カッパ
1928年 熊本県
肥後八代の辺りで河童を見たという話がある。
類似事例

ヒ,ヒバシラ
1978年 京都府
天明8年、方広寺の近くに住む人が晦日の夜風の音に目が覚め空を見ていると東の清水辺りから大きな火が現れ真横に飛び、四条河原の東へ落ち4,500丈の火柱が2本上がった。暫くすると消えたが、火の落ちた辺りから火事になった。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,テング
1987年 長野県
山にはテングがでる。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,テング
1987年 長野県
山にはテングがでる。
類似事例

テング
1955年 高知県
テングと弓矢の勝負をした。テングは必ず当たる矢を持っていたが、逆手に取って勝った。テングはウスワレに来て死んでいた。
類似事例

オト,テング
1951年 神奈川県
岩場に天狗がいて、夜になると木を切り倒す音、運びだす音、川に投げ入れる音がすると近いうちに村内に火事があるという。
類似事例

ゴシンサマ
1980年 新潟県
西山にいる天狗。人が山に入ると、木が切り倒される音がする。
類似事例

タヌキ
1973年 岩手県
狸は夜、鋸で木を切る音をさせる。倒れる音はしない。木を切る仕事をしていたおじいさんから聞いた話。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内