国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミノムシ,キツネ
1921年 新潟県
ある人は、金八という家の前を通ったら、自分が着ていたみのから滴りおちる雨滴が火の粉の見えた。狐の仕業であるともいう。

類似事例(機械学習検索)

ヘビ
1980年
小さいむしといっても人に害を加えることがある。ささき金八という人の庭に、小さい蛇が出てきたので、金八は追い立てると草の中に逃げていった。その後、金八が柱に寄りかかっていると、その蛇がやって来て、金八に向かって口から小石を吹き出した。石は柱に突き刺さり、そのまま蛇はいなくなった。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
山道で狐に化かされ、石だと思って腰掛けたらそのまま谷底へおちた人がいる。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は遠くにいる人に見えて、近くにいる人には見えない。
類似事例

(ゾクシン),ユビ
1998年 静岡県
葬式の家の前を通るときに親指を隠さないと、自分の家の人や親戚が死ぬ。
類似事例

キツネ,タヌキ
1981年 和歌山県
昔、雨の夜中に白と青の浴衣を着て蛇の目傘を差した女の人が目の前を通ってぱっと消えた。狐か狸の仕業。
類似事例

キツネ
1963年 福島県
埋平では夜泣きをすると狐につかれたといい、みのを逆さにして裏戸につるすとよいといわれる。
類似事例

キツネ
1971年 福島県
呪術。産後に、母子が寝ている座敷の裏にみのとかさをかけておくと狐にとりつかれない。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ある人が、川の中に金の玉が見えたので取りに入ったが、どうしても取れなかった。川端に立っていると人が通りかかったので事情を話したが、その人には玉は見えなかった。狐の仕業。
類似事例

ヤクビョウガミ,ヤクシン
1982年 新潟県
2月8日と12月8日は厄神が家に入ると鍋・釜・下駄の歯にまで化けるといって、みの・笠を逆さに着て、屋根のグシに上ってみると火事、災難の家がわかるという。
類似事例

ヨブコエ
1990年 秋田県
4月の朔日に山へ行ったら、人の声がして雪がおちてきた。
類似事例

カイヒ
1937年 長野県
川で溺れた男の子の死体を運んでいると、大きな木の上から石を落とすものがいたが、見ると誰もいない。今度は木の上からチラチラと火の粉を落とすものがいる。狐狸の仕業であろう。7、8年前のことである。
類似事例

キツネ
1997年 奈良県
子供が夜道を歩いていると、前から2つ3つの光が見えた。これは狐だと思っていると、母の持っている提灯の明かりが見え、その時には前にあった光は見えなくなった。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
ある人がクキに行って帰ってきたら自分の家に入れず、畑の周りを回らされていた。狐の仕業。
類似事例

ヒトダマ
1976年 熊本県
人魂は舞いながら、ボロボロと火の粉を散らしていく。
類似事例

キツネ,タヌキ
1991年 奈良県
小学校に通っていた頃、学校に行く途中の坂のところにある框の木に、夜になると格子模様の着物を着た人が出てくると言われていた。そのため、そこを通るのが怖く、いつも走って通った。見たことはない。狸か狐の仕業なのだろうか。
類似事例

カゼウテ
1982年 高知県
モノ(魂)の通るとき、周りに吹く風を風うてといい、その先に当たると病になる。みのを持って風を病人のほうに送る。
類似事例

キツネビ,タマシイ
1978年 山梨県
昔、ある人が坂を通りかかると、目の前を大きな人の魂がコロコロと通った。不審に思ってまつげに唾をつけたら消えた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ボウガサレの橋を渡っていたら、きれいな女の人が見えたが、すぐに消えた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
類似事例

クダ
1973年 長野県
町を歩いていると、鼠のようなものが列になって道路を横切っていた。しかし自分だけに見えて、他の人には見えなかった。普通クダは人には見えないものである。
類似事例

キツネ
1926年 鳥取県
子供が発熱して苦しんだ。医者は感冒と判断したが、役行者が拝むと、狐が憑いていた。狐のいうとおちにごちそうを裏口に置いたら治った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内