国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
2001年 奈良県
神野山(こうのやま)の中腹に肥溜めがあって、能狂言を習いに来た師匠が狐にだまされて裸で肥溜めに入り、ウンコを石鹸と思ってヌルヌルしていた。通る人に大笑いされ、ようやく狐にやられたと気づいたという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1972年 千葉県
肥溜めの中に風呂のつもりで入れられた。狐に化かされていた。
類似事例

キツネ
1999年 佐賀県
きつねのあとをついて歩いて、肥溜めに落ちた人がいた。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
近所のおじさんがよく狐に化かされて、夜中に下肥溜めに入って「いい湯だ、いい湯だ」といっていた。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
ある人が自分の家の肥溜めに漬かって、家人に「いい湯だから入れ」と声をかけた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1963年 宮城県
狐にだまされたときは「だまされたな」と思うとよい。そう思わないと、どこまでもだまされつづける。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
絶対に狐にだまされないぞと言っていた3人の若者が狐のいるところへ行ったが、やはりだまされた。
類似事例

サンボンアシノキツネ
1991年
三本足の狐夫婦がいた。その騙し方は、人を風呂に入っていけと誘い、気持ちよく入っていた風呂が実は肥溜めだったとか、饅頭といわれて持って帰ると、それは馬糞であったなどである。
類似事例

キツネ
1988年 富山県
和尚が法事からの帰りに、見覚えのない川にいきあたり、渡ろうとしてもなかなか岸につかない。どうにか向こう岸に上がって一服していると、人がやってきて驚いている。和尚は狐にだまされて肥溜めを行ったり来たりさせられていたのであった。
類似事例

キツネ
1982年 群馬県
キツネは人を化かす。魚やアブラゲを取ったり、一箇所をぐるぐる歩かされたり、肥溜めを風呂に見せられたりする。
類似事例

タヌキ
1972年 千葉県
あるお爺さんが使いに出た帰り、狸に呼ばれてお湯に入れられた。気がつくと肥溜めの中に浸かっていた。
類似事例

キツネ
1984年 大阪府
お宮の供物を狐がとりにくるので、ある男が番をしていると嫁がくる。嫁は男を帰宅させようと色々と言うが、暗いのに顔がはっきり見えるので、狐にだまされていると気づく。男はだまされまいと耳を貸さなかったが、ベッピンさんになって出てきた狐が「あんたはだまそと思っても、だまされん、ほうびをやる」と言うのに、とうとうだまされてしまった。松島の遊郭に行き、ご馳走や風呂にありついたつもりが、朝には野壷に入っていて、供物も取られていた。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1949年 兵庫県
着物のしつけ糸を取っていないと、狐にだまされる。白いれんげを持っていたら狐にだまされない。夜、油揚げを煮ると狐にだまされる。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
狐にだまされまいとした者がいたが、結局はだまされて、馬の糞を食わされた。
類似事例

キツネ
1982年 東京都
頭のいい人が逆に狐をだました。狐にだまされたふりをして踊っていると狐が後ろについてきたので、持っていたカゴをかぶせてしまった。
類似事例

サンキチギツネ,キツネ
1930年 兵庫県
飯盛山の中腹に三吉稲荷明神という祠があり、三吉狐が祀られている。この狐は人をだますが、殺したり、死ぬような目にあわせたりすることはないという。機織の真似がうまく、神官さえもだまされてしまうほどであった。
類似事例

キツネ,カネコ,カワウソ
1938年 青森県
狐が川猫(カワウソ)をだますと、仕返しに川猫が狐をだまして狐の尻尾を氷から抜けなくした。狐は人間に見つかって殺された。
類似事例

キツネ
1964年 山梨県
村の女の子が狐にだまされて行方不明になる。探しにいくと、山の麓で狐のかっこうをして立っていた。村の幼児が狐に憑かれて「シャー」と狐の鳴き声を発した。山に入ると狐に提灯を消される、など。狐のいたずら。
類似事例

キツネニバカサレル
1983年 山梨県
狐にだまされて川の中を歩いていた人は、家に帰って気がついた。
類似事例

キツネ
1983年 千葉県
狐にだまされて右往左往していて朝になった。
類似事例

キツネ
1969年 岡山県
戦後にも狐がだました例がある。余坂という通り道に大変古い狐がいて、頭がはげているが、その狐に時々だまされる人がある。おかしいと思ったら腰を下して煙草をすうと良いと言う。
類似事例

キツネ,サンコ
1938年 青森県
さんこという名の狐にだまされまいと思っていた爺様がいたが、結局はだまされ、隠蓑と隠笠だといわれて婆の腰巻とおかはを被らされた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内