国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1989年 鹿児島県
漁に関する俗信。海上で水死体を見つけると漁がある、梅干の種は海の神様が嫌いだから、海に捨てることを嫌う、漁場で口笛を吹くとそれにつれられて風が吹く、など。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1982年 新潟県
漁に関する俗信。龍神が嫌うので、海で蛇の話をするな、海に梅ぼしの種子を捨てるななど。
類似事例

クチブエ(ゾクシン)
1933年
夜口笛を吹けば蛇が入る、幽霊が出る、魔がさすなど夜に口笛を吹いた場合の俗信。
類似事例

ウミ,ウメボシ,タタリ,(ゾクシン)
1936年 石川県
梅干の種を海に棄てると祟りがあるという。
類似事例

テング
1964年 滋賀県
夜に口笛を吹くと、天狗が現れるという。
類似事例

ユウレイ,(ゾクシン)
1940年 秋田県
人を吹くと幽霊に吹かれる。
類似事例

クチブエ
1998年 静岡
口笛を吹くと悪魔が来る。
類似事例

(ゾクシン),バケモノ
1935年 栃木県
夜に口笛を吹くと、化物が出るという。
類似事例

(ゾクシン)
1960年 愛媛県
魔物を呼ぶといわれているので、舟で口笛を吹くことは嫌われているという。
類似事例

キジムナー
1969年 沖縄県
夜、口笛を吹くとキジムナーが来る。
類似事例

(ゾクシン)
1968年 愛媛県
沖で水死者に出会うと漁が良いといって喜ぶが、粗末に扱うと不漁になるという。梅干を海に捨てると天神様が怒って船を沈めるので、捨ててはいけないという。海に熱湯を捨ててはいけないという。船に乗るときはオモカジ、降りるときはトリカジから降りろという。漁船に若夫婦を乗せると、船霊様が嫉妬して嵐になるという、など。海上禁忌に関する俗信。
類似事例

キンキ,クチブエ
1981年 山形県
家の中で口笛を吹くと貧乏になるといわれている。
類似事例

クチブエ
1998年 静岡
夜中、口笛を吹くと鬼もしくは蛇が来る。
類似事例

モノ,マジモノ,ユウレイ
1943年 鹿児島県
ことわざに「夜、イソビキ(口笛)を吹けばモノ・マジモノを呼び出す」といい、夜の口笛を嫌う。幽霊は生ぬるい風が先ぶれとなって現れるし、風を呼ぶときに口笛を吹くため、夜の口笛が風を呼ぶと、風がモノやマジモノ、幽霊を呼び寄せると考えられているらしい。
類似事例

カゼ
1956年 宮城県
風に貸し借りなしといって、西風が吹けば翌日は東風が吹く、北東風の吹く時は不漁などの俗信がある。
類似事例

クチブエ,マ,(ゾクシン)
1915年 徳島県
夜に口笛を吹くと魔がさすという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 宮城県
漁に関する俗信一束。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
夜に口笛を吹いたり、手を叩いたりすると狸が来る。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 静岡県
水死人は漁によいといって必ず拾い上げる。
類似事例

カメ
1985年 静岡県
漁の間に亀にあうと漁があがった。ときどき亀が流木にとりついて漂っていることがあるが、その木をひろいあげて船にある木を投げてやると漁があがるという。漁が悪くなるので漁の間亀を見つけてもつかまえて食ってはいけない。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
木地では、梅干を食べたら種を前に捨てずに、肩越しに後ろへ捨てろといわれている。
類似事例

ヤマノヌシ
1962年 徳島県
夜口笛を吹くと山のヌシが近寄る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内