国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマノカミサマ,カミサマ
1985年 福島県
山の神様へのあげものは生のアブラゲで山のおくのほうへ行ってあげてくると翌日にはなくなっている。これは神様が食べたのだという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1973年 山梨県
キツネに化かされていつまでも山を歩いた人がいた。山の中に持っていたアブラゲを食べられてしまった。
類似事例

ヤマノカミ
1935年 大阪府
峠の頂上の、山の神をまつった小さな祠に、ヘイをたくさんあげる。1月4日にあげる。
類似事例

ガキボトケ
1964年 滋賀県
山などで急に腹が減ることをガキ仏に憑かれたという。山で弁当を開くときには「ガキにあげます」と言って少しとっておく。とりつかれた時には残したものをあげればいい。
類似事例

ホウベンサマ,ホウベンギツネ
1957年 新潟県
ほうべん様という神様は狐を使う神様で、その狐をほうべん狐という。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
アブラゲ持って通ったら、狐が人にたかって、それからその人はずっと病んでいた。
類似事例

ヤマノカミサマ,タノカミサマ
1982年 山形県
旧暦10月13日は山の神様が田の神様から山の神様に帰るので、絶対山に登ってはならない。
類似事例

ムエンボトケ
1976年 大分県
森の地蔵様の墓地の片隅に、無縁仏がある。ある人が自分の家の墓参りに行ってお水が残っていたので、無縁仏にあげた。帰ってくると片頭が痛んで困ったので、木立にいる占い師に見てもらうと、「水が欲しくて誰かが憑いている」と言われた。そこでお水を無縁仏にあげに行くと治った。それ以来、毎朝お水をあげているという。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
大庭の藪の中には、五輪さんがある。これは子供の虫歯によいという。大揚子をあげるといって願をかけて、治るとあげるという。
類似事例

ヤマノカミサマ,テング
1987年 岐阜県
炭焼きをやっている人たちが、山の神様を祀っているらしい。山の神様は女性をけがれたものとして嫌うので女性は山に入らない。山の神のことを天狗ともいった。2月の初寅には山仕事をしている人は山には行かない。この日に山に入ると木と一緒に天狗に数えられてしまうという。
類似事例

キツネ,エジナ
1983年 岩手県
八戸街道にいるキツネに魚をあげればだまされないが、あげないと魚を取られて馬糞を背負わされる。
類似事例

エビスサマ
1964年 東京都
勝手の戸棚にいるエビスサマはいじがきたなく、神様が出雲に行っている間の10月24日(正月20日にも行なう)恵比寿講をして祝う。生の魚とてんこ盛りにしたアズキゴハンを左ききの恵比寿様のために左膳にしてあげる。恵比寿様は男で、女である大黒様にもあげる。一升ますに銭を入れて祀ると恵比寿様はお金をこしらえてくれる。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1976年 山口県
あぶらあげを持っているときは、明るいうちに戻るものだという。
類似事例

ヤマノカミサマ
1983年 山梨県
昔、Aさんの先祖が1月17日に山に入って斧をふりあげたところを、山の神様が止めて、その斧があがったまま下がらなかった。それで山の神様を祭ってある。
類似事例

ヒカルモノ,カミサマ
1983年 岩手県
話者は夜、光るものが天満大明神から白山様のほうに3回飛んでいくのを見た。神様が遊びに行くのだという。
類似事例

グインサン,オコンゼ
1936年 奈良県
山の神の御神体を天狗様(グンイサン)と言っている。おこんぜであると言う人もいるが、いずれにせよおこんぜは山の神と関係がある。
類似事例

ヤマノカミサマ
1988年 埼玉県
山の神様の日に山へ入ると怪我をする。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
初なりのきゅうりを水神様にあげないで食べると子供が水難にあう。
類似事例

オオテングサマ,コテングサマ
1968年 群馬県
冬至には「大天狗様、小天狗様にあげます」と唱えて、餅投げをするところもある。
類似事例

カブソ
1994年 富山県
人が町に行って油あげなどを買ってくると、かぶそに取られるという噂があった。
類似事例

オオガミノヤマノカミ
1964年 群馬県
山の神は1月24日、区長が天狗様、お稲荷様とともに御幣をきって祀る。山の神は男の神様で、山仕事の神。
類似事例

ヤマノカミサマノヤスミギ
1967年 栃木県
三又のナラノキを山の神様にあげると、山の神様はその木で休む。1964年ごろ、その木を切ったら「ヒエーヒエー」と音がして切りくずを吹き出した。しかしその場にいた賢い人が山の神様の怒りではないと説得して、切ってしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内