国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タムラショウグン,(ゾクシン)
1979年 静岡県
岩水寺の上に、田村将軍が祀ってある。そこには、信州の女神が毎晩通ったという。

類似事例(機械学習検索)

オビクニサマ,(ゾクシン)
1979年 静岡県
岩水寺にオビクニ様という女神が祀られている。信州諏訪湖の男神に、寺の洞穴を通って毎晩通ったという。
類似事例

ヘビ
1966年 静岡県
昔、田村将軍が天竜川を渡ろうとしたときに、アリマタの池の蛇が松の木を倒して渡してくれた。そして蛇は田村将軍の妻になり、9尺四方の部屋で子を産んだ。ところが、蛇が赤子の腰のあたりのコケラ(鱗)を舐め取ってしまわないうちに田村将軍に覗かれてしまい、蛇は子どもを置いて逃げてしまった。その子は後醍醐天皇を祀る奥山の半僧坊に祈祷して鱗を取ってもらった。今でも「コケカクシ」という袴が祀ってあるという。
類似事例

ヘビ,タムラショウグン
1974年 宮城県
島流しにされた田村将軍が、女に化けた蛇との間に子どもを作った。
類似事例

ミヤル,ヌルクンガナシ
2001年 鹿児島県
昔中山のキサドンという寺に美しいミヤルという女神が住んでいた。この女神をメヨウガン寺のヌルクンガナシという男神が惚れ、毎日通っていた。女神は千日通ったら夫婦になると約束したが、千日目に自分は女神であるから夫婦になれないと男神を拒絶した。男神は神であるという証拠を見せろと迫り、女神は証拠に炭火を掌に乗せて死んだ。死ぬ前に女神は中山部落に美人が生まれぬよう祈った。女神は顔以外は鱗の生えた魚の精であった。
類似事例

チカタショウグン,キシン
1977年 三重県,滋賀県
千方将軍が鬼神を使役して旅人を悩ましていたために田村麻呂に討たれた。
類似事例

タムラマロショウグン
1960年 岩手県
昔、田村磨将軍が石を投げたところ、石から火が出て野を焼き、「ナツヤケ」という土地になった。また、将軍は懲らしめた女鬼を荷物運びに使っていた。鬼が「もう人を獲らない」という証文に、岩手山の岩に手で手判を押したので、今でも赤い岩がある。
類似事例

ツエ
1926年 秋田県
秋田市牛島の三皇宮に、田村将軍が杖をさしたところ、成長してブナの木になった。樹間から水が湧き、霊水といわれている。
類似事例

ネコ
2000年 神奈川県
毎晩猫が出てきて、通る人を化かした。それで供養塔を建てたという。
類似事例

ヤマノカミ
1964年 岩手県
1年に12の子を産む女神を山の神としている。
類似事例

スギ,タタリ
1976年 京都府
田村将軍の塚に杉が1本生えており、田の上にあって邪魔だから切ろうとすると、目がくらんで切ることが出来なかった。その後自然に木から火が出て自然に燃えて、農作に影響しなくなった。
類似事例

アクロオウ
1976年 宮城県
江刺郡の岩屋堂に、アクロ王という悪者がいたが、勅命を受けた田村将軍に征伐された。その首は玉造郡の鬼首へ、体は鬼死骸まで飛んだという。
類似事例

ヤマウバ
1940年 宮崎県
打越川の上には瀧があり、トドロキゴンゲンが祀ってある。美しい女神で水神様だともいうが、山姥で子どもを欲しがったという。子どもを望まれた家ではそれを断ったが、その子は死んだという。
類似事例

ツルベオトシ
1992年 福井県
大きな欅の木があって、そこを夜中に通ると木の上から釣瓶が落ちてきて人を傷つけたので、今でもそこを釣瓶落としといい、夜そこを歩くのを嫌う。
類似事例

スナ
1977年 和歌山県
お宮があった頃、そこには大きな木があった。そこには砂が降ったという。
類似事例

スズカゴゼン
1931年 京都府
鈴鹿御前という女神が悪鬼を退治したという。
類似事例

ヤマノカミ,オオヤマヅノカミ
1983年 岡山県
山の神は、近畿地方のように性的な意味合いでは祀らない。それは女神だともいわれるが、様々な形に変化してもいるようだ。大山祇神としてこれを祀っている神社もある。
類似事例

メオトイシ
1930年 岩手県
岩手郡西山の雫石口から岩手山に登山する本道の傍らに夫婦石という石がある。また、別名「カラト石」とも呼ばれている。田村将軍の家来に好丸という美男子がいて、里の長者の女と固い約束をしたが、将軍が京都から召し出されて旅立つ際、好丸も当然旅立つことになったが、娘は恋情やるせなく、ふたりで連れ立って泣いていたが、そのまま石になったのがこの夫婦石であるということである。
類似事例

キシン
1987年 山形県
神室山にはいつのころか鬼神が棲みついて人を獲って食ったので、天皇が田村将軍の末裔の先熊に勅命を下して征伐した。先熊は仙台に逃げようとした鬼神を討ち取った。その場所を鬼首という。
類似事例

ヒトグイグモ
1978年 香川県
昔、毎晩大きなくもが出て、ついには人を食ってしまったという。
類似事例

クルソンザン,ヒカリ,カンノンサマ
1975年 山口県
九州の信心深い人が、毎晩山に光が見えるので来てみた。すると木が立っており、その傍から観音様が現れて祀ってくれと言うので祀りはじめたという。
類似事例

ネコ
1938年 鳥取県
死者の上を猫が通ると生き返る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内