国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カミカクシ,コウジンガクレ
1973年 香川県
神隠しにあった少年がいた。部落中で探し回ったが見つからず、4日目に近所の便所の近くに立っているのを発見された。神隠しにあったという評判が立った。それ故に子供たちは神隠しに遭うから夜に外へ出てはいけないという。

類似事例(機械学習検索)

カミカクシ,テンゴウサマ
1960年 神奈川県
神隠しにあった人を村中で山に入って探した。神隠しとは天狗にさらわれることで、たいてい木の上で発見される。蕎麦だと思いながらミミズを食べていたりする。
類似事例

カミカクシ
1952年 山梨県
7歳の子供が神隠しに遭った。ガンガラを叩いて大規模に探し回ったが見つからない。10日ほど後、内廊下にひっそり立っているのが見つかった。それから3日ほど口も聞かず食べ物も食べずにいたが、段々と元に戻っていった。
類似事例

テング
1965年 長崎県
天狗は子供を神隠しにする。それで村中で探しに行くことがある。
類似事例

テング,カミカクシ
1928年 富山県
大正6年に農家の嫁さんが神隠しにあった。2晩も寝ずに村中で探し回った。3日目の朝に見つかった。
類似事例

テングサマ,カミカクシ
1989年 長野県
子供が神隠しにあって帰ってきて、てんぐ様に連れられて大阪に行ったなどと言う。だいたい3日から5日すると帰ってくる。村中で探したところ、家の庭にいたということもあった。神隠しにあって、帰ってこない人もいたという。
類似事例

カミカクシ
1988年 茨城県
夕方にかくれんぼをしていると、神隠しにあって隠されると言う。
類似事例

カミカクシ,ヤコ
1959年 長崎県
神隠しもヤコのいたずらで、神隠しにあうと木槌に紐をつけ引きずりながら父が子の名を叫んで行く。
類似事例

カミカクシ
1975年 高知県
泣く子は外へ出すもんではない。もし出しておくと神隠しにあっていなくなるといわれる。
類似事例

カミサマ
1955年 静岡県
山に行って神楽が聞こえてきたとき、真似をして負けると神隠しに遭うから、まねしてはいけない。
類似事例

ムヌ
1931年 沖縄県
人が神隠しにあったように突然いなくなることをムヌにもたれるという。
類似事例

カミカクシ
1930年 和歌山県
文化5年5月19日の夜、ある男が、四ツ頃便所に立ったまま行方知れずになり、神隠しに遭った。丑の刻過ぎに蔵の庇に立っているところを発見された。本人が語るところによると、山伏につれてまわられたという。
類似事例

シャシン
1998年 静岡
三人並んで神社の鳥居を通ると、真ん中の人が神隠しに遭う。
類似事例

カミカクシ,キツネ
1995年 愛知県
神隠しに有ったと思われた人が、ぐるぐる歩き回らされていた。狐の仕業。
類似事例

カミカクシ
1960年 神奈川県
神隠しにあって出てきた人が、井戸桁の上を跳ね回っていたことがあるという。
類似事例

カミカクシ
1976年 長野県
かくれんぼなどして遊んでいる時、子供の姿が見えなくなる。行者様に頼んで祈ってもらったところ、ひょっこり出てきた。神隠しだといわれている。
類似事例

カミカクシ,テングサン
1955年 静岡県
子どもが神隠しに遭い、天狗さんに京都などを連れ歩かれた。その子の大便は木や苔ばかりだった。
類似事例

カミカクシ
1960年 神奈川県
神隠しにあった人が3日ほど行方不明になった後に城山のほうから戻ってきた。それからは天狗小僧と呼ばれるようになった。
類似事例

カミカクシ,テンゴウサマ
1977年 神奈川県
神隠しとは、テンゴウサマに攫われることであり、蕎麦と見せかけてみみずを食わされたりするのだという。発見されるのは大抵木の上である。
類似事例

テング
1932年 愛知県
天狗にお産の藁を授かったと言う話がある。ひとつの神隠しの例であろう。
類似事例

(ゾクシン),トリイ
1998年 静岡県
神社の鳥居を三人並んで通ると、真ん中の人が神隠しにあう。
類似事例

テング,グヒン
1977年
ある男の子が急にいなくなり、神隠しにあったのだろうということで隣組総出で探し回ったが、遂に見つけられなかった。ところが5・6日後の夕方、男の子が二階の庇に立っていて、天狗に連れられて京や大阪を見物したと言ったという。その他、グビン様にさらわれたなど、こうした話は諸方にあるらしい。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内