国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カミサマ
1960年 三重県
大晦日の晩は沖に行かない。禁を破ってイカ釣りに出た人が、阿子師神社の前で真っ白い神様を見て、恐くなって逃げ帰ったという。

類似事例(機械学習検索)

ジンジャノキ
1960年 三重県
阿子師神社の木を買いに来た人が体がしびれてしまったので、怖くなってやめた。
類似事例

〔ヤマンバ〕
1960年 三重県
阿子師神社の近くのヘノコ神は、山姥と関係があるという。
類似事例

フナユウレイ
1973年 富山県
魚津市では舟ユウレイのことをボレコンという。イカ釣りの漁期に一人でイカ釣りをしていると目の前に現れて「アカトリ貸してくれ」という。その時はアカトリの底を抜いて投げると消える。
類似事例

キツネノヨメトリ
1967年 石川県
夜、イカ釣りをしていると道のないところに火が幾つか見える。狐の嫁取りという。
類似事例

ウミボウズ
1967年 石川県
一人でイカ釣りをしていたらトモから海坊主が上がってきて「もう帰ったほうがよいのではないか」と言った。その人は浜に着いたとたんに死んだ。
類似事例

テング
1976年 三重県
大晦日の晩に、天狗さんがきて火を灯すという木がある。
類似事例

ソウシキ,レイ,ダンゴ
1946年 香川県
葬式に供えた団子を食べると霊が恐くなくなる。
類似事例

カッパ
1931年 長崎県
ある人が歳の晩に鯉釣りに出かけた。12時頃になって頭に皿のある者が水中から出て来て釣糸にすがったので、驚いて逃げ帰った。
類似事例

イノシシノニク,ヨツアシ
1964年 福島県
高木家では高祖父が禁を破っていのししの肉を食って口がまがったことがあるというので、代々四つ足は禁食で、現在も家の中では煮て食わない。
類似事例

アジロジャ
1977年 秋田県
大水害のときに、阿白沢から白髪の老人が流れて来て、村人が助けようとしたら「危ないから近付くな」と言ったという。阿白沢の主の阿白蛇だったという。
類似事例

リュウトウ,ヒノタマ
1963年 長崎県
旧暦の大晦日の夜に出る。島の竜神様から沖の神島様へ向かって飛ぶ。
類似事例

(ユメノオツゲ),キトウシ
1976年 京都府
祈祷師のことを拝み屋さんという。川合にいる73歳の、眼を患った老女も祈祷師である。彼女はある晩、夢の中で白い着物を着て神様の前へ行けというお告げを受けた。そこで夜中に神棚に向かっていると神様が見えて以後霊力がついたという。
類似事例

ウシオニ
1985年 和歌山県
毎年大晦日に、牛鬼が出るといわれていた。けれども、その牛鬼を実際に見た人はいないという。
類似事例

(タヌキ)
1938年 福島県
ある人が友達と釣りに行っていたところ、ある人の家で婆さんがその友達の声を聞いたが、その頃二人は釣りをしていたという。(片目の狸が化けたのだろう。)
類似事例

ユウレイ,ヒノタマ
1956年 東京都
昭和初年、三重の商船学校の練習船が難破して7人が亡くなった。その附近で夜、イカ釣りをしていたら火の玉が沖から転げてきた。その霊だろうと思って水とご飯をくれてやったら、火の玉は消えて、後ろから照らすように見えた。
類似事例

イヌ,ウジガミ
1949年 新潟県
犬を飼うと氏神の神罰がある。この禁を破って三、四軒の家が犬を飼ったところ、主婦がいずれも病気になったり死んだりしたという。
類似事例

ボウコン
2002年 山口県
「あそこはオサエル」という場所が見島にも数ヶ所あり、イカ釣りに行きそこを通ると恐ろしく魘される。すべて海で死んだ人の亡魂であるが、よくよく見ればその瀬の地形がいかにも水死人の寄りそうな場所である。
類似事例

シロイウマニノッタムシャ
1951年 山口県
大晦日の晩に城山から白馬に乗った武者が古墓様のほうへ行くのをよく見かけたという。
類似事例

ブナガヤ
1985年 沖縄県
7・8歳の頃、女3人で川に水遊びに行ったら、土手に生えている阿旦の木の枝に真っ赤な子供が腰をかけて足をぶらぶらさせていた。ブナガヤだった。3人はしばらく見ていたが、怖くなって一目散に家に逃げ帰った。
類似事例

ミズクシ
1967年 石川県
一人でイカ釣りに行くと水クシが乗ってきて舟に水を入れるので、行ってはいけない。海の行方不明は水クシがとったと言われる。
類似事例

スルメ,(イカ)
1979年
鰒の毒にあたったら、スルメ(イカ)を煮て食べれば治るという。ふぐの毒には柔魚(イカ)を食べると治るという医伝もある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内