国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1930年 宮崎県
川岸や崖の先端をお先と言い、河童の通り道だと言われている。お先に家を建てると、毎晩河童に家を揺さぶられる。

類似事例(機械学習検索)

ガワッパ
1985年 熊本県
河童の通り道に家を建ててはならない。
類似事例

カッパ
1981年 福岡県
いつまでも子供が川原で遊んでいると、河童に川に引き込まれるなどと言った。川で死者が出ると、「河童が引いた」と言う。河童は山に上がって「ホィーホィー」と言う。河童は皿をかぶっているという。
類似事例

カッパ,(ゾクシン)
1977年 福島県
水死を河童に殺された、と言う。
類似事例

ガアタロ
1934年 長崎県
壱岐の島にはがあたろがいる。河童のことである。昔、ある家に忠実な河童がいた。この河童がこなくなってから、その家は滅んだという。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

マドウ
1954年 岡山県
平の峠は、魔物の通り道と言われている。
類似事例

エンコウ,カッパ
1976年 山口県
河童をえんこうと言う。
類似事例

カッパ
1957年 新潟県
子供を河童に取られて困ったので、川端に石地蔵を建てて祈った。以来、河童の害はなくなったので、この地蔵を河童地蔵と呼んでいる。
類似事例

コンジンサン,ダイコンジン
1958年 香川県
スジは魔性のものの通り道で、コンジンサンの通り道をナワスジといい、大金神の通り道をオオナワスジと言う。
類似事例

カッパ,スイジンサン
1976年 大分県
河童に化かされると、「河童から憑かれた」あるいは「水神さんに憑かれた」という。
類似事例

ガタロ
1934年 大阪府
溺死者が出ると河童の仕業だと言われる。大施餓鬼を一度行った後は、溺れる者が少なくなった。川に行くと河童に沈められると子供に言う親が今でも多い。河童が本当に沈める力を持っているのかは疑問である。河童は親が子供を戒めるために持ち出したのではないか。
類似事例

カッパ
1958年 岩手県
河童にはお河童頭と皿頭の二種類がある。河童は水の力を借りるので、引き込まれたら川下に逃げなくてはいけない。河童は馬が好きで、河童の通わない厩は栄えない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内