国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サンバイダ
1940年 秋田県
秋田県仙北郡地方に伝わる話。新仏に供えたものは一切口にせずサンバイダ(サンバ板)という角型の盆のようなものに入れ、屋敷内に設置する。人に生まれればその人についた三羽の烏が死んだときにやって来て供物を食べ散らかすが、来ないと不吉だといって、和尚にお経をあげてもらうという。

類似事例(機械学習検索)

マヨケ
1940年 秋田県
秋田県仙北郡地方に伝わる話。死人は仏壇の前に立てた逆さ屏風の内に、男なら左・女なら右向きで寝かせ、顔に白い布をかけておく。このマヨケをしなければ、猫の魔が死者に取り憑いて踊りだすことがあるという。
類似事例

ナキゴエ
1940年 山口県
動物に関する俗信。犬が長鳴きをすると、村に騒動があるという。火事の前には鼠がいなくなるという。烏の鳴き声が悪いと、死人が出るという。人が一人死ぬ度に烏が一羽死ぬので、それを悲しむ烏が死期の近い人が在れば鳴くという。烏が棟に止まって鳴くと、その家かあるいは親族内に凶事があるという。
類似事例

カラス,(ゾクシン)
1975年 山口県
人が一人死ぬと、カラスが一羽死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),ミチヅレ
1933年 青森県
青森県野辺地地方では、一人死ぬと必ずどこかに道づれがあるものだという。即ち一町村必ず同時に三人は死んで、三人仲よく死出の路を行くという。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1933年 栃木県
烏があんまり鳴くと人が死ぬという。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1933年 新潟県
烏鳴きが悪いと人が死ぬ、葬儀場に烏が来ないとまた人が死ぬ、という。
類似事例

(ゾクシン),カラスナキ,ヨガラス
1933年 長野県
諏訪湖畔地方では、烏鳴きが悪いと人が死ぬ、夜烏が鳴くと病人が死ぬ、という。
類似事例

ジシン
1954年 山梨県
地神は屋敷内で祟りをする神。横死した人の骨が屋敷内にあるからだという。
類似事例

アララギ
1935年 山梨県
200年前、七面山の社殿が全焼したため、再建しようと用材を伐採する事になり、ある樵が七面山のアララギに斧を入れたところ、その切口から血のような赤い水が流れ出たので、樵は恐怖のために頓死したという。その切口は一夜のうちに癒えたといわれているが、現在も幹の下部に大きい切口がある。
類似事例

カラス,(ゾクシン)
1942年 富山県
烏が鳴くと人が死ぬ。また烏の二声「三声」鳴きは死人が出る。そして烏が悲しそうに鳴くと人が死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),シャシン
1933年 栃木県
三人でいっしょに写真をとるとその内の一人は死ぬという。
類似事例

アンザンノカミ,コヤスサマ
2001年 青森県
子安さまはサンバの家に祀られていて、旧一月二十三日を中心に、出産を控えた人や子供を取り上げてもらった女性たちがサンバの家に集まってお膳を作り、お神酒をあげる。そのお神酒をいただくと安産になるといい、また、安産のお礼には翌年の祭日にお神酒あげをする。
類似事例

カラス,(ゾクシン)
1933年 鳥取県
鳥取県気高郡大和村では、烏の鳴き声が悪いと人が死ぬという。
類似事例

マツ,(ゾクシン)
1933年 青森県
青森県野辺地地方では松の木が枯れると不吉だといわれる。
類似事例

オカマサマ
1958年 大分県
浜崎ではオカマサマは女神で火の神様だという。供物は女しか食べてはならず、大竈の上に供える。富来ではクドに供え、供物を食べると子供が12人もできるという。松原ではクドの上に棚を設け、若い者は供物を食べてはいけない。
類似事例

シンダオトコ
1931年 青森県
古寺の和尚が真夜中に目を覚ますと枕もとにいた男が和尚の顔をじっとみていた。和尚が「死んだのだな。お経を上げてもらいたいのだな」と思い本堂に向かうと男はついてきた。お経を上げている間、十個は座っていたが、お経が終わったときには男の姿は見えなくなっていた。
類似事例


1980年 和歌山県
二人で火を吹くと、その内の一人は死ぬ。
類似事例

ツバメ
1959年 秋田県
秋田県角館地方では、ツバメに悪戯すると家を焼かれると言われている。
類似事例

(ゾクシン),カラスナキ
1936年 栃木県
烏鳴きが悪いと人が死ぬ、という。
類似事例

ニワカラス
1989年 山梨県
奈良田には烏が2羽以上増えない。それは、烏が作物を荒らして部落のもの達はたいへん困ったので、孝謙天皇は烏を集めて作物を荒さないことを約束させたが、言いつけを守ったものは2羽しかおらず、帝がそれ以外を追放したからである。帝はその時烏の腹の中まで調べたという。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1933年 栃木県
夕方から烏が三回廻って鳴くと人が死ぬという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内