国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマオジ
1948年 和歌山県
山オジは猿の古いもので、山小屋や炭焼き釜のそばに好んでくるという。山中で遭うと山オジが吼えてくる。吼え負けすると取って食われるので、こちらも大声で吼えるのだという。

類似事例(機械学習検索)

(センギン)
1979年
船が牛のように吼えた。しばらくすると止んだ。
類似事例

ヤマオジ
1977年 和歌山県
昔、よく山オジが来ると言った。山オジは大声で笑うので、気味が悪いという。何か気に入らないことがあると笑うという。
類似事例

オジヘビ
1940年 新潟県
オジ(弟)蛇は、昇天しそこなったので、落第という意味からオジと名づけられた。それは漆黒の色をしており、人に害を与えるものではない。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
小麦を干しに山に行ったら、正午頃なのに急に暗くなってしまった。犬が吼えたらまた明るくなった。狐の仕業。
類似事例

ハシラ
1979年
天延3年4月1日、南殿の母屋の柱が牛のように吼えた。
類似事例

キツネ
1987年 山形県
話者は冬の夜道を寄合いから酔って帰る途中で、宮集落の堰の中に入ってしまい、犬に吼えられて目が覚めた。狐の仕業。
類似事例

オオカミ
1981年 和歌山県
水舟さんという神様の下で炭焼きをしていた人が、狼に吼えられた。怖いので水舟さんに狼を退けてくれとお願いして拝んだら、声が遠のいた。狼は水舟さんのお使いなのだろう。
類似事例

キツネ
2002年 山口県
狐に化かされたと、一週間も鉦や太鼓で探し回り、三里先の部落のある家の軒下に入り込んでいたところを犬に吼えられていたのを見つけ出したということがあった。また女などにも化けるといい、火などをともしてみせたという。馬を部落裏の台山に放牧したことがあったが、狐の穴に足を落とすと化かされるといい、また化かされたものもいた。
類似事例

(ギュウセイヲハッシタハシラ)
1975年 京都府
天延3年4月1日に内裏南殿の母屋の柱が牛の声で吼えた。これは同年11月に起きた武徳殿焼亡の予兆と言えるか。
類似事例

カネ
1979年 滋賀県
文保2年、三井寺炎上の時に鐘を山門に移して朝夕撞いていたが、少しも鳴らなかった。2,30人で割れてしまえと撞いたところ、鯨の吼えるような声がして三井寺へ行くと叫んだ。
類似事例

オウギュウ,フチノシュレイ
1975年 愛知県
東上村の北の雌滝と呼ばれる深淵で、六左衛門という男が鮎を獲ろうとしたところ、水が大いに逆巻き、淵の中から大きな黄牛が現れ、吽々と吼えて襲ってきた。六衛門は淵から上がり宿に帰ったが、急に発熱しうわ言を言い出して、3日後に死んでしまった。深淵から牛が出るのは奇妙だが、淵の主霊だったのだろう。
類似事例

サル
1941年 愛媛県
ある人は猿に笑われてその猿を捕まえて妻に調理してもらうことにしたが、妻は猿に騙されて釜に入れられて、夫がそれを食べたという。
類似事例

カワンタロウ
1985年 熊本県
猿を食えば何年も河童に憑かれない。
類似事例

サル
1926年 茨城県
猿のたたりの話は多くある。山で孕み猿が命乞いをするのを無視して殺したところ、猿と寸分違わぬ顔の女の子が生まれた。また、3人までもが唖の娘であった。猿殺しの祟りだといわれた。
類似事例

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1975年 愛媛県
山の神はオコゼを好むが、これを猫に取られたので猫を嫌うといい、山仕事をしているときは猫の話はしないという。山の立木で二股のものは、「山の神のはしぎ」といい、切ることを忌むという。
類似事例

オモイ,バケモノ,ロウジン
1973年 山梨県
炭焼きが大和田山の山小屋に泊まり、串にさした餅を焼いていると見知らぬ老人が一人入ってきて向こう側に座った。そして隙を伺っては餅を取って食うなどした。炭焼きが考えることを次々と言い当てるが、炭焼きが薪の棒をひざに当ててくじくと節のかけらが化け物(老人)の目にあたった。化物は「思うことより思わぬことのほうが怖い」といって逃げた。
類似事例

キツネ
1981年 和歌山県
炭焼きの人が山で、瓦を割るようなカキーンという高い音が向かいの山からしてくるので不思議に思っていってみると、こんどは自分がもといた山からその音がしてきた。狐の仕業。
類似事例

サトリ,オモイ,カイブツ
1963年 山梨県
山稼ぎの人たちが山でこの怪物に会った時、こちらで思うことをすべて悟られる。
類似事例

オオカミ
1981年 和歌山県
炭焼きをする人は狼に遭うが、炭焼きのイゴヤの柱の中には竃の神様がいるので狼は入れない。
類似事例

ナモミタクリ
1960年 岩手県
ナモミタクリは山の神で、泣く子を取っていって食うと言われている。正月だけ山から降りてくる。
類似事例

ヤマワロ
1950年 熊本県
炭焼きのため山中で寝ているとヤマワロがきて夜通し小柴を折って邪魔をする。そこで1度帰宅し、大神宮のお札を持ってきたところ、その晩からこなくなった。また、炭焼きは炭竈をヤマワロの通り道に作らないよう用心する。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内