国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘイタイノレイ
1995年 鹿児島県
太平洋戦争中、悪石島沿岸には多く日本兵の死体が揚がった。その埋葬を手伝った島民は、夜間霊に襲われ、寒気がして眠れなかったという。霊は、ネーシ(巫女)の口を借りて、島民たちに礼を述べたという。そのために島民たちに憑いたという。

類似事例(機械学習検索)

アカラトモガネ,カミ
2003年 沖縄県
アカラトモガネという神が太和から久米島を経てやって来て、島民に豊作の方法・礼儀作法などを教えた。島民の崇敬は深く、今も祭りが行われている。
類似事例

ミヤマノヒョウシギ
1981年 広島県
弥山では時として大きな拍子木を打つような音がする。守護神のしわざといって、島民はこれを聞くとおそれる。
類似事例

シンゾウ,ミナモトノタメトモ
1977年 東京都
源為朝が八丈ヶ島の異類を退治し、鎮護の為に自分の姿を楠で作った。この像に幕府は毎年鎧を奉げる事が恒例になっていた。正徳2年、間違えて島民がこの像を島から運び出したところもがさが流行り、島民400人が死んだ。
類似事例

クロヒメサマ
1998年 愛知県
江戸時代、日間賀島の西部には「お姫屋敷」といわれる御殿造りの立派な家があり、島民の接近が禁止されていた。藩主の家族や高級藩士関係者の不義者を島流しにする場所だった。いつの頃か、ここに首から上を黒布で包んだ若い女性がいた。ちょうどその頃、島の若者が行方不明になったり、平穏な海で漁船が沈没したりという事件が続発し、島民は「お姫屋敷」と事件を結びつけて「黒姫様」と呼び恐れた。
類似事例

ヒコウキノユウレイ
1934年 鹿児島県
喜界島で島民が白昼に飛行機の怪奇な幽霊を中空に見つけた。皆で大騒ぎとなった。
類似事例

(コビト)
1981年
小人島というものがあり、島民は背丈が鯨尺で1尺2,3寸。言葉は通じない。昔語りという事である。
類似事例

シリョウ
1955年 山形県
人間の死んだ霊の憑いたものは、すぐにとれるという。
類似事例

ヘンジョウボウムシ
1984年 新潟県
明和年間に佐渡一国の騒動があったときに、首謀者を名乗り出て、遍照坊一人だけが処刑された。島民はこれを尊敬し、供養しなければヘンジョウボウ虫がでるといった。
類似事例

(タケタカシマ)
1981年
長ヶ高島の島民はみな背丈1丈2,3尺有り、あるいは1丈6,7尺あるものもおり、手足が長い。昔、漂着した人が話したことである。
類似事例

ダーダラボウシ
1958年 愛媛県
島にいたダーダラボウシという大きな魔物が湖水を飲むと、何かはさまったのでそれを吐き出したものが青島であるという。弥兵衛という金持ちと、観音と宮太鼓の3つは、すばらしいものであるとして、島民が誇りを持っている。
類似事例

シシャノレイ,シリョウ,(ツキモノ)
1989年 長野県
死者の霊が人に憑くことがある。いつまでも病気が治らなかったり、薬が効かずに長引いたりすると死者の霊が憑いたといった。離すときは、祈とうしてもらうという。
類似事例

ワルイカミ
1995年 鹿児島県
昭和40年頃、子供が食欲不振、多明などの症状に襲われた。熱はないので訝しみ、ネーシに拝んでもらうと症状が改善した。しばらくしてまた同じ症状になり、別のネーシを訪れた。すると、この子にはあなたの(看護婦としての)腕を妬んだ悪い神がついたのだ。と言われた。そのネーシに祈祷してもらうと治った。
類似事例

マジムン
1970年 沖縄県
マジムンはほとんど犬の形をしており、死後の霊を祀る人がいないために成仏できずに迷って化けて出る死人の霊といわれる。
類似事例

ウミデシンダヒト
1956年 東京都
海で死んだ人の霊が、人に憑いて「水をくれ」と言った。
類似事例

ピシノシタ,カミサマ
1986年 沖縄県
来間の島民が神様によって連れ去られていなくなっていく。あるとき、信仰心の厚い女が潮干狩りにピシに出かけ、その下に連れ去られた人たちが家を建てて住んでいるのを見つける。女が「どうしてこんなところに連れてこられたのか」と尋ねると、「ヤーマス・ウガンを中断しているために神様が怒ったからだ」と答えたので、女は島に帰るとヤーマス・ウガンを再興した。
類似事例

レイ,(ツキモノ)
1989年 長野県
霊が人に憑くことがあった。祈とうして離してもらったという。
類似事例

(オニ)
1981年
昔、安房の猟師が遭難して鬼島と思われる島へ漂着した。島民は長け1丈2,3尺あり、全身赤く毛色は白く、額に8寸位の角が生えていた。積荷の酒を勧めると喜んで呑み、船を押し出してくれた。
類似事例

シシャノレイ
1995年 静岡県
死者の霊は死後、または埋葬後、日金山にお参りに行く。
類似事例

イタチヨセ
1967年 福島県
病人の回復や作物の豊凶をいたちの霊力を借りて知るのがいたちよせである。
類似事例

フクシュウキ
1975年
溺死した人の霊のこと。
類似事例

ヤマンバ
1985年 鹿児島県
母親を食べたヤマンバは、その子供たちも食べようと母の姿に化けて子供たちの前に現れる。しかし、異変に気づいた子供たちは逃げ出した。途中、魂となった母が子供たちの姿を隠したので、子供たちの命は助かった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内