国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ケンモン
1937年 鹿児島県
河童が釣り上げた魚の目をくり抜くことがあるが、機嫌をとれば大漁になる。

類似事例(機械学習検索)

ガタロ
1963年 長崎県
河童のこと。魚の目を抜くなどの悪戯をする。
類似事例

テング
1939年 京都府
大きな榧の木の上に天狗がいて、通る人を釣り上げた。
類似事例

テング
1950年 山梨県
天狗が機嫌の良い時は悪戯がない。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
稲荷神社で狐が鳴くと、大漁になるという。
類似事例

カッパ
1964年 福島県
河童が馬に食いついたので引き上げいけどりにした。河童はそこいの薬(魚の目の薬)を教えるから助けると言うので、教えてもらって助けた。
類似事例

バケイシ
1987年 山形県
化け石という石は、お姫様に化けて殿様を騙して斬りつけられた。その血を洗った川の魚の目はそれから白くなったという。
類似事例

ヤマブシ,タタリ
1929年 北海道
あるとき上国の山伏が祈祷を行い、大漁となったら自分の願いも叶えて欲しいと言った。漁の時期は過ぎていたが、祈祷の結果、大漁となった。しかし村人は約束を守らず、憤慨した山伏は絶食して死んだ。そして遺言どおり、不漁の時でも上国だけは鯡が大漁であった。山伏の祟りによる不幸もあり、神に祭ることにした。
類似事例

ゾウリ
1956年 宮城県
死人の草履を拾って船の中で使うと大漁になるという。
類似事例

ライジン,カミナリノマナコ
1941年 大阪府
落雷の多い土地があった。ある時、住吉明神が、雷神の両眼をくり抜いた後、戒めて放免した。それ以来、この地に落雷はないという事である。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 静岡県
海で死者をあげたり、ひろったりすると大漁になる。
類似事例

カッパ
1964年 青森県
河童は海に出る。ツブやアワビが次々とあるので採りながら沖に出ると、河童にとられる。
類似事例

カッパ
1979年 岐阜県
瓜を食べて川に入ると、河童に尻をとられる。
類似事例

インモウ
1967年 福島県
船主が女の陰毛を持っていると大漁になるという。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、天狗の機嫌を損ねると山が荒れるという。
類似事例

リゲン
1956年 宮城県
亀に酒を飲ませて海に放してやると大漁になるという。
類似事例

アンバサマ
1939年 茨城県
酒と大漁は好きだが、不漁は嫌いだという。
類似事例

カッパ
1930年 福岡県
河童と角力をとると馬鹿になる。横町の船頭が浜で河童と角力をとったら二三日寝つき、馬鹿になってしまった。
類似事例

カッパ
1914年 熊本県
天草には河童が多く棲み、里の子供に水泳を教えてくれる。言う通りにすれば害はないが、機嫌を損ねると恐ろしい。子供たちは時々親に頼んで河童に御馳走するが、姿は子供にしか見えない。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内