国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1985年 高知県
信之丞が歩いていると五人の坊主がやってきた。声をかけると信之丞の葬式に行くと言ったので、最前の坊主を切りつけた。切ったものは天狗の羽根であった。信之丞は帰宅してすぐに死んだ。

類似事例(機械学習検索)

ユヅケ
1981年
武蔵孫之丞という人物が、ある日養子に脇腹を突かれ、その鑓をどうしても抜く事が出来なかったという。近所の友人である芝山十兵衛が見舞いに来て、孫之丞に湯漬けでも食えと言う。そこで孫之丞が湯漬を1杯食べ、鑓を抜くと子細なく抜けたという。
類似事例

チョウチンノアカリ
1942年 長野県
「桔梗が原のオナツ」と「古見ッ原の玄蕃丞」の2匹の狐は夫婦で、よく婚礼の真似をして見せた。夜、隣村との間に提灯が続いているのが見えたものだった。玄蕃丞は毒入りのてんぷらを食べて死んだという。
類似事例

テング
1984年 愛媛県
篠山に住む天狗が蕨岡家の老樟に来て、当主助之丞をからかった。助之丞は怒って天狗の翼を射落とし、隠すと、天狗は困って翼と引き換えに永代この家を盗難から守ると約束して帰った。以来当家には盗賊が入らず、「戸たてず庄屋」と呼ばれるようになった。
類似事例

バケモノ
1972年 鹿児島県
慶応年間のことである。安山松之丞等がカライモ畑で黒い人影に遭った。近在の足軽の姿だったが、行動に不審な点があり、松之丞の方でも持ち帰った鰯が翌朝見ると頭だけになっていたりした。また翌日当人に話を聞いてみるとそんなところには行っていないということであった。正体は狐か狸であろうか。
類似事例

サンキチサマ
1972年 山形県
六之丞という力持ちの男は諸国の力自慢が集まる場で相撲を取ることになった。六之丞は秋田の三吉を一旦は負かしたが、旅籠で不思議な声を聞き、風呂を片手で持ち上げる奴さんを見て三吉の影におびえ、相撲にも敗れた。
類似事例

タヌキボウズ
1971年 岐阜県
夕方、狸坊主と言う大きな坊主のお化けが出たという。
類似事例

レイコク
1978年 栃木県
八木主税之介信之という人物が野州日光山に詣で、幸運長栄を祈って通夜していたところ、霊告があって夢の中で元禄・宝永の世のさまをまのあたりにしたという。
類似事例

アマ,オキナ,エビスサブロウ
2001年 京都府
左近丞夫婦がいた。貧苦にあえぐ妻は入水を口にするが、左近丞はなだめる。ある日左近丞は美しい尼に出会い、道案内をして10銭をもらう。妻と相談してそれで餅を買うことにする。妻が餅を買いに行くが、帰り道で翁に出会い、餅を所望される。妻は自分の分の餅を与えると、翁は恩をすぐ返すと約束して西へ向かう。その夜の夫婦の夢に貴人が現れて、妻の情で助かったことと、この家には貧乏神が多いので退治してやると告げる。夫婦が名を問うと「えびす三郎」と答える。目が覚めると枕元にえびすの像がある。その後妻は男児を出産する。
類似事例

タヌキ
1965年 宮崎県
狸は坊主に化ける。
類似事例

シロボウズ,テング
1993年 静岡県
白坊主や天狗を見た人には、災難が起こると言われている。
類似事例

(オオキナボウズ),(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道には大きい坊主が出るという。
類似事例

ニニンボウズ
1974年 福島県
後生のいい老人が亡くなると、お坊さんとともに二人坊主がくる。お経が終わって油や豆をあげるとニターッと笑うほうが二人坊主で、カラスの化けた坊主である。二人坊主は鎮守の森へ消え、あとに三つまたの足跡が残っている。
類似事例

ボウズ
1926年 東京都
八丈島に漂着した7人の坊主を島人が惨殺した。怨念がその地に宿り、坊主と呼ぶと、7人の坊主の姿が夢現と現われた。
類似事例

ミアゲボウズミサゲボウズ
1939年 神奈川県
ミアゲ坊主、ミサゲ坊主は山道にさしかかった時出る大きな坊主で、見上げると大きくなり、見下げると小さくなる。
類似事例

タカボウズ 
1938年 香川県
高坊主は途轍もなく背が高い坊主で、道の四辻にいるといわれている。
類似事例

ネコ
1974年 栃木県
ある家で飼い猫がいなくなって探していたら、坊主が家に来て主人を殴った。その坊主は猫が化けていた。
類似事例

コウボウダイシ,カレミズ
1948年 兵庫県
昔、乞食坊主がある家で茶をのませてくれといったが家のものは「お前みたいな乞食坊主によう飲ませぬ」といって断った。坊主が、「それでは結構だ」といって去り、それ以来、ここには水が出なくなったという。
類似事例

カタテノナイブツゾウ
1991年 愛媛県
ある時、若宮神社の片手の無い仏像を盗んで逃げた坊主がいた。坊主は御荘から船に乗ろうとしたが、どうしても船が港から出ない。調べると坊主が仏像を持っていた。
類似事例

イタチノアオボウズ
1990年 福島県
イタチの青坊主というものが、林から出てきて人を化かしたという。
類似事例

サイガネボウズ
1971年 茨城県
押寄木のにある小さな沼をブクブク沼という。昔、サイガネ坊主という生臭で怠け者の坊主がいて、しょうがないので村人はさいがね坊主を沼に首まで生き埋めにした。今もその沼に行くと、ブクブク言ってさいがね坊主が人を引き込むという。沼に「さいがね坊主、くやしいか」と言いかけると、ブクブク言うという。
類似事例

ロクシャクボウズ
1996年 石川県 
六尺坊主が出たと言われる坂がある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内