国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1982年 宮城県
話者が夜、亡くなった父に呼ばれて浜の方に歩いていった。杉の葉に刺されて気がつくと、月夜のように思っていた夜が闇夜だった。

類似事例(機械学習検索)

ムジナ
1972年 千葉県
仕事の帰り、いい月夜だと思って歩いていたが、その日は月の出ない夜だった。ムジナに化かされたのだろう。
類似事例

オオカミ,キツネ
1938年 長野県
50歳くらいの人が酒に酔って夜の山道を歩いていたら狼がいるような気がしたが、実は葉芋の葉だった。
類似事例

(ユウレイ)
1983年 新潟県
人が亡くなったことを触れ歩く告げ人が、夜、雪や氷の上を歩いていると、誰かがついてくるような気がした。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1942年 富山県
夜に浜を通ると天狗がでる。
類似事例

キツネ,ヒノタマ
1976年 山形県
夜遅く歩いていると狐に化かされる。夜道を歩いていたら、狐が現れて逃げていった。少し歩いていたら、提灯のような火の玉が現れた。驚いて逃げ、それからは村の人たちは夜遅く歩かないようになった。
類似事例

ツキヨダイラ
1987年 長野県
平林の観音様が宿岩から平林に移ってきた時,この辺りを通ると,闇夜にもかかわらずその辺り一帯だけが月夜のように明るくなった。そこで「月夜平」と呼ぶようになったという。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
夜、魚を持って山道を家に帰るとき、変な方へ行ってしまった。気がつくと魚と思って持っていたのは木の葉になっていた。狐に騙された。
類似事例

キツネ
1996年 石川県 
話者の父が夜道を歩いていると焚き火があって、温まっていたら夜が明けた。するとそこは火葬場で、焚火だと思っていたのは死人を焼いている火だった。きつねに化かされていた。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
隣部落から帰る山道で夜、月の晩でも急に闇夜になることがある。
類似事例

(ヤナリ)
1990年 福島県
話者の他家に嫁いだ姉が亡くなった晩、カラカラと窓の開く音や、階段を上がる足音がした。話者の父が亡くなったときも、一晩中家の中がガタガタとしていたという。
類似事例

ヒトダマ
1959年 福井県
隣の家の息子さんが亡くなった時、便所の方から浜へ人魂が飛んだ。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
嫁貰いにいって酒を飲んでの帰り、家に帰りついたと思って寝て、朝目がさめたら杉の葉の上だった。
類似事例

オクリイタチ
1938年 静岡県
夜に歩いている人のあとをついてくる。草履を投げるとついてくるのをやめるといわれている。
類似事例

コメツキジゾウ
1986年 埼玉県
夜になると米をつく。
類似事例

キツネツキ
1971年 福島県
狐憑きになった人が夜に歩いていた。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
蜂に刺されたとき、オコゼに刺されたときなどのさまざまなまじない。
類似事例

オオカミ
1965年 和歌山県
魚を持って夜歩いていると、オオカミがついてくるという。
類似事例

キツネ
1981年 長野県 
話者の父が夜、娘の家に行くのに迷いに迷ってやっとたどり着いた。キツネの仕業。
類似事例

ナマス
1942年 長野県
ナマスと呼ばれる手を持つ人は、素手で蜂の巣をつかんでも刺されない。もし刺されてもまったく腫れない。
類似事例

オイシノバチ
1981年 和歌山県
在郷軍人が忠魂碑を作る為に、話者の父の田の意思を掘り出そうとしたが、その石は地中深くまで深く広く続いていたので諦めた。話者の父はその罰が当たり、亡くなった。
類似事例

ブタノコ
1992年 鹿児島県
父はよく働く人であった。ある日時間を忘れて働いて、夜8時ごろ畑から帰る途中、自動車工場の海岸付近で豚の子のようなものに出会った。それは父の先を歩いていって、海へはいっていったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内