国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ダリ
1981年 和歌山県
ダリに憑かれたときは、米を食べたり、手に米と書いて飲む真似をしたり、米を3粒でも投げたりすれば助かる。

類似事例(機械学習検索)

ダリサン
1974年 和歌山県
ダリさんに憑かれると、歩けなくなってしまう。憑かれたら、手のひらに米という字を書いたり、それを食べる真似をすれば治るという。ダニは行き倒れの人の霊が腹を減らせて側を通る人間に憑くのだという。憑かれたら米を3粒あげるとよい。
類似事例

ダリ
1981年 和歌山県
腹が減っているときに峠や山を通るとダリに憑かれて動けなくなる。手のひらに米と書いて飲むふりをすれば助かる。
類似事例

ダルガミ,ダル,ダニ,ヒダルガミ
1948年 和歌山県
ダル神につかれるのは険しくて迷いそうな道で、飢えて死んだ人の霊がつくことである。急に腹がへって動けなくなるが、米粒ひとつでも食べれば助かる。米粒がないときには、手のひらに米という字を書いてなめるだけでもよい。
類似事例

コメツキジゾウ
1986年 埼玉県
夜になると米をつく。
類似事例

ヒダルカミ
1948年 和歌山県
ダル神(ヒダル神)とは飢えて死んだ人の亡魂が憑くことで、急に腹がすいて動けなくなる。このような時は米粒を1つでも食べるとよい。米粒がないときは、指で掌に「米」の字を書き、舐めるだけでも良いという。
類似事例

ダル
1957年 和歌山県
シタンタオは落人の死んだ場所で、ここを通るとダルに憑かれる。憑かれると足がだるくなる。そんな時は掌に米という字を書いて舐めるか、米を一粒でも食べればよい。
類似事例

テン
1941年 新潟県
お寺では米びつの米が絶えても滅多に「米が無くなった」などとは言われなかった。言おうものならその晩中にどこからともなく米を運んで来るからであった。
類似事例

ダレ
1974年 奈良県
ダレにつかれると体がだるくなり、腹が減って動けなくなる。米一粒でも食べると治る。腹の上に米という字を書いてもよい。
類似事例

ダリ
1925年 和歌山県
山道などを歩いて疲憊することをダリつくという。ダリに付かれたとき、米の字を手のひらに書いてなめるまじないがある。
類似事例

ジキトリ,ヒダルガミ,ガキボトケ
1985年 愛媛県
高い山に登ったときに、空腹で動けなくなることがある。これをジキトリ、ガキボトケ、ヒダルガミに憑かれたという。その時は弁当箱のすみに残っている米粒を食べれば治る。ないときは掌に米という字を書いてなめるとよい。
類似事例

ダリ
1961年 和歌山県
ダリに憑かれるとかったるくなり、動けない。米という字を手の平に書くといい。ダリは祀ってくれる者のない魂で、お茶を好む。
類似事例

ダル
1977年 和歌山県
地蔵峠や水呑峠でダルに憑かれることがある。ダルに憑かれると、急激に腹が減って動けなくなる。飯を食べると治る。飯がないときは、手のひらや紙などに米と3回書いてなめるといい。弁当を持っていったら、全部食べないで米を3粒残しておくという。ダルに憑かれると、「こっちに来い」と招かれている感じがしたという。
類似事例

タリ
1960年 三重県
タリに憑かれて動けない時は、米という字を手に書くと歩けるようになる。
類似事例

〔ヤキゴメ〕,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
その年にとれた米を用いて焼米をつくる。秋の社日に焼米ができると秋が良いといわれている。神様にこの焼米を供えて、親類中で祝うという。
類似事例

ダリ
1981年 和歌山県
ダリが憑くと山道で急に腹がすいて動けなくなる。米の字を書いて3回舐めるとよい。
類似事例

ダリ(ゾクシン)
1923年 和歌山県
ダリが憑くと、道の途中で空腹のために動けなくなる。その時は、手のひらに米と書いて舐める。
類似事例

ムビョウチョウジュノレイヤク
1976年
不死の霊薬の最たるものは米である。皇朝人が長寿で武勇に優れるのも、異国人が短命で非力なのも米の良し悪しのためだ。他の食料や全ての薬品の効能は、米の足元にも及ばない。米を半日食べないと気力が衰え、1日食べないと大病人の如く、3日食べないと死人のようになる。たいへん尊い霊薬だ。
類似事例

コメハキジゾウ
1937年 京都府
昔、宮前村にあった金輪寺に米吐き地蔵という地蔵があり、口から米を吐き出してくださった。小僧がもっとはいてくださいと願ってから米をはかなくなった。
類似事例

ジゾウサマ
1980年 岐阜県
老婆(老人ともいう)が船津へ正月の米を買いに行った。家へ帰ってくる途中、道端の地蔵様に会うたびに米を供えていると、とうとう米がなくなってしまった。老婆は「地蔵様に供えたのでしょうがない。稗か粟で正月をしよう」と言って寝てしまった。すると夜、外で声がした。朝、米俵が玄関前に飾ってあった。お地蔵さんが持ってきてくれたのだろうと言い、良い正月を送った。
類似事例

ダル
1974年 奈良県
ダルにとられた時は身体が弱り、手に米という字を書いてなめさせる。弁当の残りを一粒でも食べさせるとよい。
類似事例

フダルガミ
1976年 徳島県
山中で不意にひもじくなって倒れると、フダルガミに行き逢ったという。こんなときには弁当の中の米粒を2、3粒投げると治るという。またじっとして念仏を唱えていると良いとも言う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内