国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユウレイ
1971年 岐阜県
野志集落の五輪塔の下り松に幽霊が出たという。

類似事例(機械学習検索)

キョウヅカ,ゴリントウ,タタリ
1983年 長野県
経塚の五輪塔を移したところ、寺では次々に災難が起きた。行者に見てもらうと五輪等の祟りだという。五輪塔を供養して祈祷したら、全てが治癒した。今でも住職は経塚の中を開けるのが怖いという。
類似事例

タタリ
1979年 岐阜県
武田と織田の戦いで多くの人が死んだ。そこで死んだ者を弔うために五輪の塔を建てた。その後、五輪の塔を一箇所に集めてしまったので、祟りがあるという。
類似事例

オサキサン,ゴリントウ
1973年 香川県
尾崎家ではオサキさんという石祠を祀っており、そのそばには五輪塔のかけらがたくさん積んである。形を残している五輪塔だけでも12ある。御神体の上に上ったりすると、目が痛くなるといわれている。
類似事例

ゴリンノセキトウ,ホウジュ
1980年 石川県
加賀国小松の城の北に、五輪の石塔が10基ほどあった。その中の1つの五輪塔の上にある、宝珠の形をした石は、たとえどこに持ち去ろうと、夜中に無くなって元の石塔の上に帰っているという。多くの人が試みたが、いつも同じ結果となるという。その五輪塔の由来はわからない。
類似事例

ユミヤノウナリ,オト
1952年 岡山県
山裾に古い数基の五輪塔があり、部落を隔てた反対の山裾に「谷の五輪塔」がある。二ヶ所の五輪は昔仇同士で、双方討ち死にした人の墓で、弓矢の唸りや刀の打ちあう音が、近くに来ると聞こえるという。
類似事例

ゴリントウ
1987年 広島県
ある人が病気になったとき、裏山の五輪塔の頭が落ちていたのを直したら病気も治った。
類似事例

ウナギ
1971年 岐阜県
弥勒堂の裏の池で飼っていたウナギを食べた村人は、罰が当たって耳が聞えなくなったという。それ以来、野志集落では集落の川のウナギを食べてはいけない。他所に行ったときはよい。
類似事例

オバケ
1974年 山梨県
寺下集落の庚申塔のある淵で水死した人がお化けになって出るという。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
幽霊はお墓に出るという。
類似事例

ゴーリン
1974年 滋賀県
人骨が出たので、五輪の頭を祭っている。
類似事例

ホウトウ,タホウブットウ
2002年 京都府
宝塔である多宝仏塔は、はるか昔に地面より沸き出たという。他にも如来舎利塔・辟支仏塔・阿羅漢塔・転輪王塔などの宝塔があり、それぞれに塔層や装飾の違いがある。
類似事例

ゴリントウ
1995年 愛知県
観音堂にあった崩れた五輪塔を持ち帰って、漬物石などにした人たちにたたりがあり、また持ち寄ったという。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ホロセイシ,(ゾクシン)
1975年 愛媛県
五輪塔がたくさんある「きりざこ」という山に、千人塚がある。これを踏むと、じんましん(ほろせ)が出て、40℃から熱が出るという。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は井戸に出る。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
この世に恨みがあるときは、幽霊になって出てくるという。幽霊は足のない姿で出るという。
類似事例

ゴリンザワチョウジャ
1956年 宮城県
韮神山で討死した照井太郎高直の妻子が落ちのびて造り酒屋となり、妻は菩提のため五輪塔を立て、子の太郎は成功して長者となる。母の死後五輪塔を立て、更に先祖供養に三基を加えて五つとなったので五輪沢という。長者には多くの子があったが、13歳になると死ぬので、一子を13の春に死んだと披露して弔いをし、黒石の正法寺に預け、翌年引き取ると長生きして繁昌した。引導を渡したところを生導沢という。
類似事例

ユーレー
1988年 長野県
家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例

ユーレー
1988年 長野県
家や屋敷などには幽霊が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内