国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カンノンサマ,ウジガミサマ
1971年 山梨県
長作の観音様と氏神様は主従関係にあるといわれ、宮中から氏神様が観音様を迎えに来たが断られて、3度目にそこで覚悟したので氏神様を別名ソウガク(総覚)の森と呼ぶ。

類似事例(機械学習検索)

ウジガミサマ
1964年 群馬県
本家筋の家では木の祠の屋敷神を持っていた。それを氏神様という。たいていは稲荷様。
類似事例

ユウレイ,クビナシウマ
1958年 愛媛県
巻物に観音様が片付けてある場所が書いてあった。観音様の前を通ると、馬の足がだめになり、罪人が通ると首なし馬が出るという。観音様を祀る様にといわれたが、観音様のいる家は粗末で、中にあったかしの箱に箱を開けないようにと書かれていた。
類似事例

カンノンサマ
1957年 愛知県
夢に観音様が現れて祀られたいと言った。そのとおりにすると疫病除けの観音様になった。
類似事例

カンノンサマ,ウジガミサマ
1971年 山梨県
昔から長作の観音様と氏神様は密行しているといわれて、両者の間にある河川に藪ができると、河川が荒れるといわれている。
類似事例

カミガミノトシトリ
2001年 青森県
12日は山の神、15日は八幡様、16日はノウガミ様、17日は観音様、19日はお蒼前様、20日は疫病神様、23日は子安様とお地蔵様の、25日の天神様のトシトリである。
類似事例

ヤシキガミ
1964年 群馬県
屋敷神を氏神さんという。
類似事例


1975年 愛媛県
大野の観音様の元屋敷から観音様にいたる道は「魔の通り道」といい、いやな場所であるといわれている。
類似事例

カンノンサマ
1981年 神奈川県
大塔宮護良親王が首を切られる前、村人に観音様を預けて、難波で祀ってほしいと言ったが、観音様は酒匂に帰りたいと言うので、観音様と縁のある南蔵寺へお連れすることになった。
類似事例

イヌ,ネコ,ウジガミサマ
1982年 群馬県
十日夜の晩は氏神様の所にイヌやネコが集まって踊りを踊る。だから十日夜には氏神様に日暮れ前にオシトギを進ぜにいかなくてはいけない。
類似事例

ウジガミサマノヘビ
1987年 長野県
昔,諏訪様を祀る氏神様の境内に蛇が多かった。近くに住む寺の和尚様に蛇封じのお経をあげてもらうと,不思議なことに蛇は現れなくなった。
類似事例

ウジガミサマ
1987年 山口県
兵隊に出たとき氏神様に命を助けられたという人が何人もいる。
類似事例

ウジガミサマ,ヤテイサマ
1983年 岡山県
久米町宮部下の国司神社の当屋ではトコの間に氏神を祀るが、その表の縁側は夜でも少し開けておくことになっている。それは、夜中、庭先に祀られているヤテイ様に氏神様が召されることがあるからなのだという。
類似事例

ヤテイサマ,キツネ
1969年 岡山県
戦前には狐が憑く者があり、氏神様の裏の森にサン俵の上に幣を立てて、赤飯のむすびをのせて送っていたのを見たことがあった。氏神様の森の裏には白狐がいるといわれ、夕方通ると石を投げつけられると言われた。また村に火難、盗難など変事があると、「ヤテイ様がなく」という。ヤテイというのは神の死者のことで、狐を連想させるが狐とは違う声だという。
類似事例

ハクサンサマ
1977年 秋田県
ある家の人が、田の代掻きの馬の口取りをする人がいなくて困っていたら、どこからか美しい女が来て手伝ってくれた。昼になってその人がいないので方々探すと、氏神の白山様のご神体の足に泥が附いていた。氏神様に助けられたのだった。
類似事例

カンノンサマ
1983年 富山県
森田に観音様がある観音様は、昔沢連に居られた。宿坊の松田ニゾウの枕元に現れて、千坊寺街道の富崎の少し手前にある森田に行きたい、と言われたので、観音様を連れて行き、森田の人と街道の途中であって観音様の受け渡しをした。その場所を仏坂という。その観音様は今は森田の観音堂にあり、国宝になっている。
類似事例

オシラサマ
1964年 群馬県
オシラサマは、観音様の姿で、右手に桑の木の枝を持ち、左手に稲荷様を抱いて立っている絵。衣笠様とも呼ぶ。
類似事例

キツネ
1986年 岐阜県
キツネに憑かれたら、氏神様の神主か、中山神社でお祓いしてもらうと落ちる。
類似事例

モモンガ
1978年 山梨県
モモンガは氏神様の高いところにいる化け物。泣いている子供をさらいに来るという。
類似事例

エンマサマ,バケモノ
1939年 山梨県
十王堂の前のこうろん橋を中心に走る六本の径は御堂の主の閻魔大王の取り調べを受けて、極楽や地獄に行く径だという。一本は氏神様に通じていて氏神様の境内で神様と仏様が喧嘩したり化け物が出たりした。
類似事例

カミガミノトシトリ
2001年 青森県
3,5,8,9,10日は、それぞれ、稲荷様、恵比寿様、薬師様、大黒様、金毘羅様のトシトリである。
類似事例

ヤマノカミサマ
1974年 栃木県
ある家で、主人が氏神の山の神様にお参りに行ったら、近くの岩の上から赤い顔をした髯面の山の神様に睨まれた。以来祠には近づかないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内