国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1969年 岐阜県
狐が鳴くと不幸がおこるという。

類似事例(機械学習検索)

イタチ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
いたちが鳴くと不幸がある。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
狐が鳴いて出ると人が死に、鳴いて入ると子供が生まれる。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1967年 山梨県
カラスに関する俗信。ある家の屋敷神であるマオウサンのところでカラスが鳴くと人が死ぬ。止まったときに、その尾が向いた方向にある家で不幸なことがおこるという。
類似事例

キツネ
1933年 鳥取県
おこん狐という狐がよく人を化かした。ある男が川の中で網泥を一生懸命かぶっている狐をみつけたが、その狐が立派な女に化けて馬に乗せてくれという。馬に乗せて連れて帰り、火であぶったので、狐は正体を現した。人を化かさず、ここにすまないことを約束して許してやった。数年後、伊賀の山辺で娘に化けたおこん狐に会った人があるという。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1969年 山梨県
からすに関する俗信。からす鳴きが悪いとなにかありやしないかと怪しむ。不幸のある家ではからすが鳴いてもなんとも感じないが、ほかの家では変に聞こえるというう。また、普段からすは山で鳴くが、不幸があるときには近くの柿の木などにきて鳴くという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1942年 富山県
狐がカンカン鳴けば死人が出る。また、寺院の境内で狐が鳴くと死人が出る。
類似事例

トウジ
1956年
暴風雨中におこる怪火のこと。
類似事例

キツネビ
1943年 静岡県
狐火は、狐が馬の骨をくわえて息がかかるとおこるという。
類似事例

キツネ
2000年 石川県
狐がコンコン鳴くと吉事があり、カンカン鳴くと逆に凶事がある。
類似事例

(ゾクシン)
1969年 岐阜県
火柱をみると付近で火事がおこる。
類似事例

ヒノタマ
1968年 千葉県
カラスが一声ずつ区切って「カアー、カアー」と鳴くと1週間か10日くらい経って、近所や親戚に不幸がある。方角には関係ないが、高い木の上で鳴くと、その近所、親戚の範囲で不幸がある。火の玉が出ると不幸があるとも言われる。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
稲荷神社で狐が鳴くと、大漁になるという。
類似事例

ツバメ
1973年 鳥取県
ツバメを殺すとマラリアがおこるという。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
2000年 石川県
狐がクワンクワン鳴くと人が死ぬという。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
2000年 石川県
狐がクワンクワン鳴くと人が死ぬという。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
2000年 石川県
狐がクワンクワン鳴くと人が死ぬという。
類似事例

シチニンミサキ
1983年 愛媛県
旱魃がおこった時、農民間で水争いがおこり、農民七人が殺されて人に祟りをなした。これを七人ミサキという。
類似事例

カラス(ゾクシン)
1990年 栃木県
カラスが4声、2声と鳴くと人が死ぬ。月夜に鳴くと女が、闇夜に鳴くと男が、忙しく鳴くと若い人が、それぞれ死ぬ。
類似事例

シンバツ
1973年 鳥取県
お宮の森の木を焚くと神罰がおこるという。
類似事例

シノゼンチョウ(ゾクシン)
1999年 福島県
よくカラス鳴きが悪いという。なにか事故があるときは「さわぎカラス」が鳴き、死者の出るときは「死にカラス」が鳴くという。またカラスは、不幸のある家の近くで鳴くことが多いという。
類似事例

シノヨチ
1969年 高知県
田植えの夢を見ると不幸がある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内