国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネブッチョウ,ナマダコ,キツネ,オオサキ
1970年 埼玉県
秩父地方のツキモノはネブッチョウ、ナマダコ、オオサキ。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1954年 千葉県
ツキモノの家との婚姻、ツキモノつきとは縁組みしない(千葉市)、キツネツキは世間からよく見られないので非常に嫌う(市原郡)、嫌いはしない(山武郡その他)。
類似事例

オオサキ
1966年 埼玉県
オオサキの正体は猫か狐だという。オオサキ持ちの家が飼っていて、欲しいものがあると持ってきてしまう。
類似事例

ムジナ
1982年 群馬県
ムジナツキはなかなか離れない。
類似事例

オオサキ
1966年 埼玉県
オオサキは祈祷者など特別な人には見える。祈祷の後豆、麦、米を煎り紙に包んだもので憑かれた人の体を撫でると、この紙包みにオオサキが憑いて出るという。
類似事例

オオサキ
1966年 埼玉県
オオサキに憑かれるとご馳走を食べたがる。食べる割には体が弱り病気になる。ご馳走を持っていくと布団をかぶって食べる。この病人が転がるようにして苦しんだ後で死んだように静かになったときは、オオサキが離れたのだという。
類似事例

タコノヨウナモノ,ヒカリモノ
1982年 宮城県
神社の古い木のそばでヒカリモノが飛んだ。ヒカリモノは青白く光る、3,4mの蛸のようなもので、夜、薄暗いときに尾を引いて飛ぶ。ヒカリモノが飛ぶときは、身内によくないことが起るという。
類似事例

カミガミ,ヤクシン,カゼノカミ,ヤマノカミ,アクマ,ヤクビョウガミ,ヒトツメコゾウ,ヒトツマナコノダンジュウロウ,ダイコクサマ,ササガミ,オオマナコ,タノカミ,マモノ,ヒトツメ,エビスサマ,ナアーリガミ,ゲーキノガミ,ミカリバアサン,コトノカミ,オニ
2002年
2月8日には、さまざまなモノが去来する。
類似事例

オオサキ
1983年 東京都
オオサキは家の者についていって、人をまやかしたり、病気にさせたりして苦しめるという。イタチの大きいようなものらしい。
類似事例

オホサキ,オサキ
1953年 埼玉県
オオサキマケの家は飼っている狐を人にやって悪いことをさせる。オサキ,オオサキは人の体に入る。
類似事例

ヒョウスボ
1965年 宮崎県
ヒョウスボは、キレモノ(刃物)を怖がる、という。
類似事例

ミズノモノ
1939年 千葉県
12月1日にカビタリモチを作り、鼻の頭にアンをつけて川へ行って尻をひたすという。これは子どもがいくつかのときに水のモノにとられるという話が理由である。その年のその日に水のモノのところへ子どもが行くのに、牡丹餅をついて持たせてやった。川へ行くと水のモノが「わざわざ捕られに来たのは感心だ、可哀想だから見逃してやる」と言った。おかげで子どもの命が延びたので、今でもカビタリモチを作るのだという。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ
1986年 長野県
きつねや蛇が人に憑くことがあるという。キツネツキはきつねのようになり、常識はずれの行動をした。ヘビツキは蛇の祟りをうけて病気になると言われた。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

オオサキ
1975年 埼玉県
附近にオオサキモチの家といわれ、忌まれる家があった。オオサキは家に憑くものといわれる。
類似事例

モノ,マジモノ
1943年 鹿児島県
ことわざに「縁の先にはモノ・マジモノは立たぬ」という。
類似事例

トリツキスジ
1914年 岐阜県
人ではなく品物に害をする者をトリツキ筋という。例えば、養蚕の時にトリツキ筋の人が来て見ると蚕が病気になる。当の本人は一切知らない。
類似事例

リュウ
2001年 埼玉県
秩父神社の、左甚五郎の彫刻の竜が池の水を飲み、田畑を荒らしたので、鎖で縛った。
類似事例

キツネ
1938年 鳥取県
狐ツキを落すには小豆飯をサンダワラに載せて送り出す。また法者を依頼して信仰によって落す。狐ツキの家のハフに銃を撃てば落ちるという風習もあるが、今日では狐等の事は漸次減少している。
類似事例

キツネツキ
1983年 千葉県
キツネツキ(狐憑き)は昭和5・6年頃までいた。頭の良い人が急におかしくなった時にキツネツキという。また、キツネが憑くと枕元に油揚げをおいて誘い出したり、冷たい水を懸けたりした。それでも治らないと埼玉県の三峯神社に行く。そこの神様が狼なので拝んでもらう。
類似事例

ヒカリモノ
1983年 福島県
昭和19年の事、ある人が死ぬ前の日、村人が白昼大きなヒカリモノが飛ぶのを目撃した。
類似事例

キツネ
1976年 愛媛県
この地方の人々は狐が化ける、人をだますということで恐れていた。しかし子供たちは。狐は電線を通って来る、電柱のない地方には来ないと言って安心させられていた。大正中頃まで、この地方には電柱は立っていなかった。
類似事例

リュウノホリモノ
1986年 埼玉県
左甚五郎作といわれる秩父神社の竜の彫り物は、毎夜水を飲みに出ては田畑を荒らすので鎖でつながれた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内