国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コガネヅカ,ニワトリ,コウロ
1934年 兵庫県
平資盛が敗走するとき、愛する香器(黄金製鶏形香爐)を捨てる事ができず埋めた。以来七百余年の間、香爐の霊が附近の深山に現れ、哀れな声をもらして、世に出たいと訴えることが度々あった。

類似事例(機械学習検索)

コウ
2000年 徳島県
正月16日に「香の口開き」といって、家の周囲に香(粉)を散らす。そうすると長虫が入らない。
類似事例

オウゴンノトリ
1913年 富山県
神社の境内から時々黄金の鶏が飛び立つことがあり、見た者もいる。境内に黄金を入れた器が埋められており、その黄金が鶏の形になって現れているとされるが、どこに埋まっているかは誰も知らない。
類似事例

〔カシロザキ〕,カシロヲ,マジン
1956年 宮城県
塩釜明神が陸奥に降臨した際、香背男(かしろを)という魔神を桂島に追い、森と白崎山の間の海岸に二度くだり、魔神をトヤケ山で討ちとった。ここを鬼ヶ浜、死体を埋めた所を香背崎という。
類似事例

ホトケサマ
1926年 長野県
仏様が自分の命日に、ご馳走になるつもりで墓から出て仏壇に座って待っていた。しかし、家のものは何もしなかったので、爐の側にいた子供を火の中に落として帰った。
類似事例

リュウジン,リュウグウ
1973年 京都府
天橋立には竜燈の松がある。也須良という猟師を巡り、千軒長者の娘香久女と文殊の松の下にいる乙姫が竜神に変じて争った。乙姫が勝ち、也須良の魂を竜宮に運び去った。村人は也須良と香久女の霊をこの松の根元に祭ったという。
類似事例

オウゴンノニワトリ
1940年 大阪府
黄金塚では元日に黄金の鶏が鳴く。
類似事例

オクリオオカミ
1970年 岐阜県
むかし、山仕事の帰りによく狼があとをつけてきた、これは塩気ほしさに、弁当に残った味噌の香を慕ってくるのだ。これが送り狼という。
類似事例

キツネツキ
1972年 千葉県
気がおかしくなったら、易者や行者に見てもらう。行者は病人の着物で占い、何月何日に狐が出るからと言って、お香をたいて土手に油揚げを供えろと指示して、狐を離す。
類似事例

キボク,ウメ
1976年 岐阜県
美濃の国安八郡香島村の梅が寺という寺院にある梅の古木は、春に花が咲くことなく、実を生じる。
類似事例

ヤマジョーロ
1942年 徳島県
阿波の祖谷の山奥で綺麗な女が髪を梳いている。女はこちらを見ても寄ってこないで、くさみ(香を嗅ぐこと)をした。逃げてもついてきたが、七セキ切って七セキ目からいなくなった。女はヤマジョーロであった。
類似事例

イチコ,クチヨセ
1977年 神奈川県
香音寺の大日堂にいるイチコに占ってもらうことをダイニチサンといった。死者が出た家はここでクチヨセしてもらったり、出産の際には男女の別を占ってもらったりなどした。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
印旛郡川上村、千葉郡都賀村、誉田村では、蛇を殺した場合祟るので、蛇の口の中に香を入れるとよい。
類似事例

キンノニワトリ
1979年 山形県
七軒では昔から鶏を飼うと良くない事が起こると言われ、この禁を破った一家は全滅したことがあった。昔、ある豪族が財宝の黄金の夫婦鶏をある土地に埋め隠したのがそのままになっていて、毎年元日早朝に地上に出てトキを告げるという。
類似事例

チノカミ
1991年 静岡県
地の神の祠は藁製で毎年作り替える。これを石製にしたところ、病人が出た家がある。
類似事例

イコウ,シロハタ
1974年
証誉念信はある時、夢ともなく覚めるともなく、目の前に4本の白い旗が庵の四方の木にかかり、半時ばかりの間、目を閉じても見えていたという。その時は部屋に異香がただよっていた。
類似事例

キシ
1976年 京都府
都良香が羅城門を通った時に、歌を詠んだところ、門の上から声がして下の句を詠んだ。その話を聞いた菅原道真がその下の句は鬼詞であると言った。
類似事例

イコウ,シャリ,(ヒカリヲハナツネンジュ)
1974年 神奈川県
鎌倉の光明寺に住む檀通和尚が死んだ時、火葬の場では異香がただよい、遺骨はみな舎利になった。また50粒ほどの念珠は光を放ったという。
類似事例

ウメノキ
2001年 奈良県
昔、梅の木が台風で倒れた。割れたところをぐるぐる巻きつけて添え木をあてたら、風邪で熱を出して寝込んでしまった。その晩、きれいなお姫様のような人(=お香さん)が現れて、薬の玉をくれた。それを飲むと、翌日には治ったという。梅にも精力があるのだろうかという話を聞いた。
類似事例

センニン
1976年 京都府
定頼が禁中より退出する時、内に入らずに法華経を読誦していると、影のようなものが現れ高欄の上に立ち、異香が部屋に漂った。誰かと問えば、仙人楊勝である。天台の嶺から金峰山へ飛んでいる途中でお声を聞いたので参ったと答えた。
類似事例

(ライフン)
1982年 滋賀県
正徳6年6月12日夕方、大津に雷が落ちた。その家の中に麝香の臍のような物があって良い香がした。ある人が言うには、それは雷糞と言って薬種として効能があるといい、よくあることだそうだ。雷が落ちたところには、必ず何かがおちているという。
類似事例

ハットウイッシンノオオシカ
1987年 京都府
和銅6年(713年)、丹波国北部の深山に八頭一身の大鹿がいて、皇居に出没したり農民を襲ったりしていた。天皇は香賀三郎兼家に退治するように命じた。三郎は大鹿を退治し、近くにあった一枚岩の上に載せて料理した。この岩は俎板岩と呼ばれ、今も残っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内