国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン),ヘビ,アオダイショウ
1933年 千葉県
社寺や池沼、人家に棲むアオダイショウの大きなものを、所のヌシと称する。

類似事例(機械学習検索)

イケノヌシ
1994年 埼玉県
三つの池を飛び回るヌシがあり、飛ぶたびに不思議な光を放ったという。ある夏弓の名人が魚の形をしたヌシを射止めるとヌシは池の上に落ちた。ヌシの正体は年を経た大緋鯉だった。以後三つの池の水は無くなってしまった。
類似事例

ダイジャ,ヌシ
1933年 和歌山県
昔、大蛇が来て草刈り男に池にヌシがいるかどうか訪ねた。池には主がいなかったが、大蛇がヌシになっては困ると考え、鎌をそっと池に投げ込んだ。あの鎌がヌシだというと、蛇は鉄を忌むので逃げた。
類似事例

ジャ
1968年 奈良県
大きなアオダイショウを4人かかってやっと殺した。翌日行ってみたら、同じ所に同じくらいの蛇がいて、叩き殺して埋めた。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
作柄に関する俗信。山でアオダイショウにあうと収穫が多い、など。
類似事例

ヤマノヌシ
1962年 徳島県
夜口笛を吹くと山のヌシが近寄る。
類似事例

キツネツキ
1937年 鳥取県
往々狐つきと称するものがあったが、近来ない。
類似事例

ヌシ,ナガモノ
1968年 奈良県
明神池のヌシがナガモノであることは有名である。
類似事例

オニ
1985年 和歌山県
鬼は必ず巌に棲んでいるものであるといった。
類似事例

ナガヌマノカラトイワ,ダイジャ,セック,ハタノオト
1956年 宮城県
娘の姿で沼のヌシの大蛇が現れる。機の音が節句の日に聞こえる。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
千葉市では、ヌシの蛇はその他の蛇よりも目が大きいという。
類似事例

テング(ゾクシン)
1964年 群馬県
天狗は火事が好きなので、人家の見えないところに祀る。
類似事例

ヤマンバ
1927年 山口県
山姥の捨石と称する大石がある。
類似事例

テングサマ,コウジン,テング
1950年 群馬県
天狗さまは山の荒神であるので人家の近くに祀ると祟る。
類似事例

アオノルス
1993年 岩手県 
青のるす(アオダイショウ)が家の中にいたので、袋に入れて川原に逃がしたら、家の人より先に帰っていた。家の守り神といわれた。青のるすを殺すものではない。
類似事例

ダイジャ
1968年 奈良県
大蛇を見て寝込んだという話がある。小学生が遠足に行った時、長さ2間余り、茶瓶ぐらいの胴廻りの大きなアオダイショウが道を横切っているのを見た。
類似事例

ガタロ,ヌシ
1940年 大阪府
川にはガタロが住んでいる。これらのヌシは綺麗な着物を着た人が好きで、呼び込む。
類似事例

ヘビカサノオサンコ(オチャンコ)キツネ
1956年 宮城県
化狐。時々人家の近くに現れ,子供達と遊んでいた。
類似事例

サル
1938年 京都府
城山と称する所には約25の地蔵があり、里人の間では城山落城の悲霊を埋めたものと伝えられている。この山にはお猿仏という所があり、嫁入りのときにここを通ると猿が掻き混ぜるといって決して通らない。
類似事例

テング
1989年 福島県
天狗山には天狗が棲んでいる。天狗は山の高いところに棲む、鼻の伸びる生き物。
類似事例

ヘビ,ヌシ
1975年 兵庫県
奥地には、このあたりのヌシといわれるヘビが出て、毎年目撃されているが、人に危害を加えることはない。
類似事例

オニノコンゴウ
2000年 愛媛県
正月16日に「鬼の金剛」と称する、谷合に大草履を吊り渡す行事がある。この日は「念仏の口明け」と称する仏事始めに当たり、それに付随した行事である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内