国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コトリ,(ゾクシン)
1932年 沖縄県
小鳥が家に入ると厄があるので、ハマウリをする。ハマウリとは浜に降りることで、厄除けになる。

類似事例(機械学習検索)

ギオンサン
1991年 高知県
室津家では旧6月14、5日の祇園さんの日にウリを食べた。祇園さんがウリに流されたという言い伝えのためである。
類似事例

トリ,グソー
1986年 沖縄県
鳥が家の中に入って来るとハマウリ(浜下り、浜に出て厄払いすること)をする。鳥はグソー(祖霊)の使いで、家の中に入ってくるのは縁起が悪いとされる。台所に入れば女の知らせ、一番座(東側表座敷)に入れば男の知らせであるという。鳥がどこに入ったかで誰(性別)の知らせかを判断するのは、沖縄の屋敷空間の秩序の暗示である。
類似事例

ウブ・ハマ・ヌチ
1986年 沖縄県
ウブ・ハマ・ヌチは大浜の主である。
類似事例

ガアタロ
1975年 岡山県
集落からはずれたユミノハマというところで、ガアタロ(河童)が相撲を取ろうと言ってくる。
類似事例

シノゼンチョウ,カモウリ
1935年 新潟県
死ぬ時には不思議なことが起きる。傘が屋根に立ったり、カモウリが生える。住職が死亡した時は、どこからか頭大の白い石が出てきた。
類似事例

キツネ
1950年 山梨県
猪をよく獲る男が川で魚を捕っていた。夜になったころ、ウリボウ(猪の子)が出て来た。男は捕らえようとするが捕まらない。気が付くと魚を全部狐に盗られていた。
類似事例

ネリヤダイミョウジン
1986年 鹿児島県
旧暦9月9日の浜御願では、ハマウガン、ハマガン、ハマジュウガン(浜漁願)などと言い、奄美大島各地で行われる。主婦や娘などが干潮時に浜に行き、儀礼を行う。願のクチはフカに襲われないように、今年1年は果報であるように、ハブにあわないようにというような内容である。この場合、竜宮の神とは言わずネリヤ大神という。
類似事例

タヌキ
2002年 香川県
昔、花折の岸に女性がべったりと座り込んで白足袋を履いた足を出していた。通りかかった人が「帰らないのですか」と二度尋ねても返事がないのでハマ下駄で足を踏むと、キャッと声を上げて消えてしまった。これは狸だという。
類似事例

ムンシラセ
1969年 鹿児島県
人が死ぬ前にはムンシラセがある。これは、小鳥が家の中に入ってきたり、鼠が平気で昼間に人前へ出てくることなどを指す。
類似事例

ガワッパ
1993年 熊本県
ガワッパ(河童)が悪戯をするので、ハマドンという力持ちを大将にして7対7の相撲で河童と争った。ハマドンが勝ち、河童は悪戯を止めた。この勝利を祝い、春秋の彼岸に川祭りを行うようになった。相撲を取った7人は祭祀に関係する7集落の草分けだという。
類似事例

マイゾウキン,コトリ
1941年 岐阜県
ある百姓は近くに伝説に出てくる埋蔵金が近くに実在すると確信して、何人かを集めて土地を掘り出したが、何も出なかった。そこで、一人の老人は自分が掘っていた穴から小鳥が出てきたことを思い出し、その小鳥こそ埋蔵金の化けた姿だったといった。
類似事例

オタナギサマ
1940年 愛知県
厄をはらう場所としてオタナギ様を作り、厄年の男達がこれをかついで海に流して厄を払うが、オタナギ様を持たないと厄が払えず、もみ合って下敷きになればかえって災いをなすという。また、風の都合でオタナギ様が家の下に流れ着くと不幸があるといわれている。
類似事例

クダン
1933年 香川県
小豆飯と手首を糸でくくる厄除けがある。また山の中にいるくだんという人身牛頭の怪物から出たという点が変わっている。
類似事例

メヒトツコゾウ
1996年 神奈川県
目一つ小僧の厄除けにはメカゴを棒の先につけて、屋根の上へ立て、入り口に柊をさす。履物を家の中に入れたり、いやな匂いのするねぎの葉を燃やしたりもした。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1942年 富山県
夜に浜を通ると天狗がでる。
類似事例

ヤクビョウガミ
1942年 岩手県
和賀小山田地方の俗信。腸チフス等は厄病神の仕業なので道の辻に赤飯や草履を供える厄病神送りを行う。
類似事例

トオリノカミサマ
1977年 山梨県
昔は、2月8日の朝は、遅くまで寝ていると、トオリノカミサマが通って、厄病が家に入ってくるといって早起きをした。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 大分県
女性は33歳のときに出産をすると、厄が晴れたという。
類似事例

ガラッパ
1982年 鹿児島県
ガラッパの声の主はトラツグミという小鳥で、神秘性を保つためにこのことはあまり公にされていない。
類似事例

シロイモン,ロクブ
1975年 高知県
山を下りていくと、白いものに出会った。浜に出ると、再び2つの白い物が待っていたが、また逃げてきた。別の浜でもまた会って、一晩に三度も同じものを見たことになる。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
キツネはキツネ火を見せたり、小鳥や牛馬の鳴き声、マサカリで木を切る音を真似したりする。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内