国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハクハツノブジン,レイセン
1928年 福島県
険しい一本道を歩いている旅人に、夫は妻と共同で強盗を繰り返し、多くの命を奪ってきた。数年後妻の菖蒲の夢に白髪の武人が出て、悪事を罷めれば霊泉のありかを教えようといった。翌朝、菖蒲が岩づたいに歩くと、そこに温泉が湧いていた。それが川上温泉である。

類似事例(機械学習検索)

レイセン
1928年 福島県
磐梯村にある荒人神社の南に平洗澤がある。ここは、夫と妻が共同で旅人に強盗を繰り返し、多くの命を奪ってきた、その旅人たちを棄てた場所だとされている。
類似事例

ガラッパ
1982年 鹿児島県
昭和27,8年の夏、温泉に河童が入ったために温泉が臭くなった。
類似事例

〔トウゲンゴンゲン〕,ユメマクラ
1987年 長野県
田沢温泉湯源権現社の祭神。大昔,役の行者の夢枕に立って田沢温泉の在り場所を教えた。役行者は温泉開湯の時社を造って祀り,この温泉の守護神とした。常にこの温泉の危急を救い,今でも毎年八十八夜にお祭をする。
類似事例

ショウブ,アクビョウヨケ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
5月5日の端午の節句には、菖蒲と萱を屋根の上に置いて、菖蒲酒を飲み、菖蒲を身につけ、菖蒲を風呂に入れて悪病よけにするといわれている。
類似事例

ヘビ
1956年 福島県
豊臣秀吉が蛇に追いかけられた時、菖蒲の藪に隠れて助かった。蛇は菖蒲に潜れない。これから5月5日には菖蒲を軒に挿す。
類似事例

ショウブユ,ヘビ
1956年 宮城県
鬼に追いかけられたが、菖蒲の茂みに隠れて助かることが出来た。また昔ある女性が蛇の子供を孕んだが、蛇は菖蒲の匂いが嫌いだと聞き、菖蒲を煎じて飲んで子供をおろしたという。
類似事例

ヘビ
1971年 福島県
蛇に追いかけられていたときに田の畔に生えていた菖蒲の中へ隠れて姿を隠した。五月節句には田の畔には行ってはいけない。また、菖蒲を屋根に葺いて菖蒲屋根にすると蛇が来ないという。
類似事例

シラサギ
1963年 愛媛県
湯頭・下湯頭では温泉が沸いていたが、ある寒い日にある人が下肥桶を洗ったところ、白鷺が現れて「こんなところにはいられない」と言った。以来、温泉は止まってしまったという。後、この白鷺が道後に現れて、そこで温泉を出したという。
類似事例

オニ
1982年 宮城県
鬼に追いかけられた人が菖蒲に逃げ込んで助かったので、5月の節供には菖蒲を屋根に挿して菖蒲湯に入る。
類似事例

オニ
1982年 宮城県
鬼が村を襲ったときに、菖蒲に逃げ込んだ村人は助かったので、5月の節供には菖蒲と蓬を屋根に挿す。
類似事例

イットノサカ
1987年 長野県
昔,山家には温泉が湧いていた。白山様は夫神から逃れて山家に来たが,夫神が温泉に入りに来ると掴まってしまうと考え,ふきの葉に湯をくるんで遠くへ放り投げてしまった。この湯の落ちた所が草津温泉である。以来,長村と湯の平には温泉がなくなり,白山さまが嫌うということで湯を掘ることもできなくなった。
類似事例

チクルイ,ヤマ,オンセン
1928年 岩手県
須川温泉は、動物が疵を癒すために入っているのを、猟師が見つけて温泉として始まったとされている。また、この山は一度入ったものは生きて帰ってくることができないと昔から言われていた。
類似事例

オニ
1971年 福島県
昔は鬼がおっかなくて、鬼が来たときには菖蒲が生えたところに逃げると鬼がかまわない。それで菖蒲をつった。
類似事例

シラガノロウジン,ダイジャ
1991年 秋田県
雄物川は、数百年前に川上から白髪の老人、或いは大蛇が波に乗って降りてきたことから白髪水と呼ばれるようになった。
類似事例

トリ
1977年 福島県
ある家に先妻の子と後妻の子がいた。後妻は夫が留守の間に先妻の子を殺したが、後妻の子もその後を追った。後妻は2人の死体を流しの外に埋めた。夫が帰ってきて娘たちの行方を尋ねていると、美しい鳥が二羽出てきて鳴いた。不思議に思った夫が地面を掘ると、2人の遺体が出てきた。
類似事例

(ネットウニスムサカナ)
1973年 長崎県
温泉岳の温泉は山の上にあり、熱湯の出る勢いになかなか近づく事はできない。ここに人がはいると何の形もなくなってしまう。しかしその浅い渚には小魚が泳いでいるという。
類似事例

オニ
1966年 新潟県
昔、鬼が人間を山にさらった。人間は抜け出して菖蒲と蓬の原に逃げ込み、探しにきた鬼は菖蒲の葉で目を突いて盲目になり、人間は逃げ切ることができた。それが5月5日だったので、以来五月節供には、菖蒲と蓬を飾る。
類似事例

ヘビ
1971年 福島県
蛇は菖蒲の臭いがいやなのである。ある昔の人が山へ木こりに行ったら蛇に追われて谷底まで下りてきた。そこに沼みたいなヤチッタレがあって、そこに菖蒲があったので中へ隠れた。すると蛇がぐるぐるまわってとうとう見つからないで行ってしまった。
類似事例

ヘビ
1982年 東京都
大きな頭の蛇が出てきた所から水が湧き出して、蛇が歩いて行った通りにそこが川になった。
類似事例

ウワナリユ
1976年 兵庫県
温泉の傍らに後妻湯というものがあり、人がこれに向かって罵れば湯がたちまち沸きあがり、怒っているような形になる。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 長崎県
五月節句に関する俗信。菖蒲湯に入り、菖蒲を腰に巻いたり鉢巻きにしたりすると、頭や腰が痛くならないという。また、軒や屋根には菖蒲一本・フツ一本・カヤ一本をさすが、これは悪魔が入ってこないようにするためだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内