国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カゼフケ
1942年 高知県
高岡郡下半山村では、山で急に病気になって高熱を出すことをカゼフケに逢ったという。同郡黒岩村ではカザフケに当たると言っている。

類似事例(機械学習検索)

カゼフケ
1942年 高知県
土佐郡森村や高岡郡高岡町、高知市等では、カザフケに逢うことを、悪い風に当ったという。
類似事例

カゼフケ
1942年 高知県
高岡郡東津野村芳生野では、カゼフケに逢うことを「神風に吹かれた」と言う。
類似事例

ダイバ,ユキアイ
1942年 高知県
高岡郡黒岩村で言うダイバは、ユキアイとも言い、仕事をしている馬が急に動かなくなったり後退りしたりして病気になることを言う。
類似事例

カゼフケ
1942年 高知県
吾川郡大崎村では、牛馬が山道で動かなくなることを、カゼフケになると言っている。
類似事例

カゼフケ
1942年 高知県
高岡郡須崎町ではカゼフケに逢うことを「悪い風にうてた」という。呪禁として箕を持って煽ぐ。これは平野村の「七人みさき」や「ガンドー」に憑かれた時にする呪禁の1つである。
類似事例

カゼフケ,イキヤイケ
1942年 高知県
香美郡上韮生村では、カゼフケに出会うことをイキヤイケ(行逢い気)と呼んでいる。あるいはユキアイ、イキアイ等と呼んでいる地方も多い。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
印旛郡川上村、山武郡公平村、千葉郡都賀村では、蛇の半殺しは祟る。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 高知県
野生の草花を頭に挿すときは、2,3度唾をつけて「花は枯れても 髪や枯れな」という。(吾川郡大崎村、高岡郡須崎町、長岡郡吉野村、田井村、本山町など)
類似事例

ノガマ
1942年 高知県
吾川郡名野川村津江では、野山で何でもないのに転んで鎌で伐ったような怪我をするのが野鎌である。ほかに吾川郡神谷村、長岡郡吉野村、幡多郡橋上村でもいう。
類似事例

ヒダリガミ,ガキ
1942年 高知県
山路で急に空腹を感じて、冷や汗が出て歩けなくなるのがヒダリガミと呼ばれるものである。幡多郡十川村、大正村、香美郡在所村ではガキと言う。
類似事例

カゼフケ
1942年 高知県
土佐山村ではカゼフケに逢うことを「山の神の眷属に出逢うた」などと言って、祈祷師に呪禁してもらう。昭和16年12月にある青年が木出しで病気になって寝込んだ。家族の者がこれを堅く信じていたという。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
印旛郡川上村、千葉郡誉田村では、蛇を刃物で殺すと祟る。
類似事例

シバテン,シバテング,ボーズコ,ボーズノコ
1942年 高知県
シバテンもしくはシバテングといわれる妖物は、高岡郡東津野村ではボーズコ(坊主子)、長岡郡吉野村ではボーズのコ等と呼んでいる。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
印旛郡川上村、千葉郡都賀村、誉田村では、蛇を殺した場合祟るので、蛇の口の中に香を入れるとよい。
類似事例

フルソマ
1942年 高知県
土佐郡土佐山村、香美郡上韮生村、幡多郡橋上村では、夜、深山の山小屋に泊まっていると、斧で木を伐ったり、木を挽いたりする音が聞え、木の倒れる音がするが、朝になって見に行くと何もない。
類似事例

カミサマ,(ゾクシン)
1933年 広島県
沼隈郡・神石郡・比婆郡では、神様に行き逢うと、急病になるという。
類似事例

ハクバ,ウマレカワリ,(ゾクシン)
1933年 広島県
沼隈郡・神石郡・比婆郡では、白馬は人間の生まれ変わりだという。
類似事例

キツネ
1954年 千葉県
狐に憑かれやすいのは、気のゆったりしている人、考え事をしている人、ふらふらしている人(山武郡)、女(山武郡)、キツネに出会ったとき(山武郡)、年寄り(市原郡)、稲荷様を粗末にしたとき(安房郡)、病人(安房郡)、天ぷらを持っているとき(夷隅郡)。
類似事例

カラス,(ゾクシン)
1933年 広島県
沼隈郡・神石郡・比婆郡では、烏鳴きが悪いと人が死ぬ。
類似事例

ブチ
1942年 高知県
高岡郡日下村、土佐郡鏡村ではブチ(鞭の転化)と言って、野山で不意にビューと鳴ってきて、皮膚を鋭い刃物で斬ったような怪我をすると言う。
類似事例

クマオウジ,(ゾクシン)
1933年 広島県
沼隈郡・神石郡・比婆郡では、熊王子に向かって行ってはいけない、という。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内