国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ツバ,メ(ゾクシン)
1939年 和歌山県
燕がいつもいて巣をつくりに来ない時は不幸がある。巣を作るほど良いことはない。

類似事例(機械学習検索)

アオダイショウ,ヘビ
1915年 愛知県
燕の巣に来る青大将を殺して埋めたが、その後燕の子が少しも育たなくなった。巣を検分してみると、数多くの蟻が雛に付いて食っていた。調べると、以前殺して埋めた青大将が蟻に化していた。
類似事例

ゼンチョウ
1981年 山形県
ツバメが巣を作るとその年は火事にならないという。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
毎年巣を作るツバメが来ないとその年に死人が出るという。
類似事例

ツバメ
1977年
医者が鉄の鍼を紛失した。あくる年のはじめ、大きな蛇が死んでいた。毎年、家に巣を作っている燕が、蛇に卵を盗られていたので、鍼を巣に隠しておいて、それで蛇をたおしたのであった。
類似事例

ハチ
1952年 島根県
蜂が低いところへ巣を作ると雨。
類似事例

ツバメ(ゾクシン)
1990年 岐阜県
ツバメが巣から落ちると死者が出る。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 山形県
幸福に関する俗信。家のザシキやチャノマの天井にカメバチの巣がついていると人がよってくる。ツバメが家に巣を作ると幸せになる、など。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
ツバメの巣をとると火事になるという。
類似事例

ユメ,カミノケ,(ゾクシン)
1936年 秋田県
鳥は馬の尻尾や女の髪の毛を運んでいって巣を作ることがある。その毛が巣から落ちるとき、髪の毛の持ち主の女は空を飛ぶ夢を見る。そのときは急に落ちる夢ではなく、フワリフワリとおちるのだという。
類似事例

クモ,(ゾクシン)
1942年 富山県
室に蜘蛛が巣をかけると病気になる。
類似事例

コウノトリ
1974年 東京都
文化7年のこと、浅草安部河町にある高田派一向宗の寺の本堂屋根に、鸛が巣をつくっていた。これまでは近くの松平西福寺に巣を作っていたのだが、こちらに移ってきたという。その年12月11日に火事が発生して西福寺は全焼したという。『博聞類纂』という書物には、鸛が巣を移すと古巣は火事になると書かれてあり、これと同じ事が起きたことになる。
類似事例

キツネ,キツネノタタリ
1988年 茨城県
赤ん坊が泣くのは狐の祟りだという。ある人が雪の日、狐の足跡を追って狐の巣に行って「今度子どもを泣かせに来たら巣を壊すぞ」と脅したら、翌日から狐はこなくなったという。
類似事例

ツバメ,タタリ,ヒ,(ゾクシン)
1915年 滋賀県
燕を捕まえると火の祟りがあるという。
類似事例

カミノケ,トリ,ス,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
女性の髪の毛で鳥が巣を作るとその女性が狂人になるという。
類似事例

カラス
1980年
木の低い所に鴉(カラス)が巣を作れば、必ず風が吹くという。
類似事例

セグロセキレイ
1959年 岐阜県
ある人がセグロセキレイの巣を取って雛を土中に埋めたが、巣の跡を飛び回って悲しむ親鳥の姿に仕事が手につかず、ついに家をつぶしてしまったという。
類似事例

ホトトギス,ホトトギス
1980年
ほととぎすは鶯の巣に自分の卵を産む。しかし鶯が北向きに巣を作っていない時には、ほととぎすは卵を産み付けないという。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 福島県
高郷村の俗信。マムシの初夢を見ると金が入るので良いという。牛の夢も良いという。火災や不幸に見舞われる家にはツバメは入ってこないので、ツバメが入ってきて巣を作ると小豆飯を炊いて祝うという。春先早くに女性が死ぬと、その年は不幸が多いという、など。
類似事例

ホトトギス
1980年
杜鵑(ほととぎす)は巣を作らずに、鶯の巣に卵を産む。しかし鶯の巣は杜鵑の卵が入らないほど小さいので、これは鶯の子の中に自然と杜鵑が生まれるのだろう。
類似事例

フクロウ
1980年
ふくろうは不祥の鳥といわれるが、それはふくろうが人馬の白骨を集めて、木のうつぼに巣をつくるからである。古き世に、神が降りた所に骨が出ることがあるが、それは大方がふくろうの巣であるという。
類似事例

(ウマノオニスクウネズミ)
1975年 京都府
平清盛が飼っていた愛馬の尾に鼠が巣をつくり、子を産むということがあった。大変な事だというので占いが行われ謹慎の結果が出た。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内