国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1938年 長野県
狐に化かされた話を聞いた男が狐を取りにその山へ行った。きれいな女の人が来て、その頭に雉がとまったので狐だと思い、その女の家へ行ってみるとその父が怒って男を煮立った湯の中へ入れた。男は熱いと叫んで駆け回ったが、それは農家の豆畑を駆け回っていたのだった。

類似事例(機械学習検索)

キツネ,ムジナ
1990年 秋田県
狐は狢よりだます。人間が男であれば女に、女であれば男に化けることが多い。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
男が母狐を殺した。そうしたら、その狐の子に男は化かされ、学校の前で寝ていたという。
類似事例

(アタマニクチガアルジョセイ),ショウブ
1974年 宮城県
ある男が食べるものも食べないで働く人が欲しいと言った。それでは行きますという女がいた。男は毎日弁当を持って山に行くが、おかしいと思ったので隠れて見ていた。女はおにぎりを作り、それを頭の中に詰めていた。男は逃げだし、女はそれを追った。男はショウブが生い茂る沼に逃げ込んで助かった。
類似事例

(ウマレテクルコドモノセイベツウラナイ)
1967年 福島県
山の神を迎えに行く途中で会う人が男なら男、女なら女が生まれる。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
狐は、男相手には女に、女相手の時には男に化けて出る。
類似事例

キツネツキ,キツネ
1977年 東京都
安永年中、狐落としを得意とする旗本の所へ、武州中野村の狐に取り憑かれた男が連れて来られた。旗本が狐の言い分を聞いたところ、男の父が京の加茂明神で無礼を行ったので私の父の狐が取り憑いた。しかしこの男が父もろとも餓死させたので、その敵を討つため取り憑いていると語った。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
夕方、婚礼の話をしていたらその晩ばかされる。また、狐にばかされて一晩中山の中を駆け回った話がある。
類似事例

クワズニョウボウ
1962年 徳島県
嫁に来た女がご飯を食べないのを不思議に思った夫が夜中に隠れて見ていると、女は頭の中に飯を入れていた。女は見られているのに気付くともえばしを投げつけた。女は男が風呂に入ると風呂を頭に載せて山奥に向かった。途中男は木につかまって逃れたが女は気付かずに仲間の元に行った。獲物を見せようとしたら男がいないのに気付いた。
類似事例

オンナ,ジゾウサマ,キツネ
1938年 長野県
狐を見届けてやろうと田へ行くと、子持ち女が赤子を背負って一軒の家に入った。家のものにその女は狐だというと、家の者は怒って男の首を切った。首を切られた男は菩提寺に行くと地蔵様が「我が乗る花はこれなるぞ」と言う。気付くと寺の菊畑をみんな踏んでいた。
類似事例

カッパ
1960年 広島県
猿猴川にはかっぱがいたという。この川の土手をある男が歩いていたら、いい女が現れた。女から男は手紙を渡すように頼まれた。男が言われたとおり、同い年ぐらいの男に手渡すと、その男はさらに手紙を女のもとに持って行ってくれるように頼んだ。手紙を女に渡した男は、褒美をもらうために船を出して川の中に行った。後に、その男によく似た水死体が流れ着いた。
類似事例

オトコノヒト,キツネ
1938年 長野県
昔、5、6人の女の人が湯に行った帰り、小さい小屋に雨宿りをしていると、近所の男の人が傘を持ってきてくれた。ひとりの女の人が下駄でその男の人の頭をぶつと「キャッ」と叫んでどこかへ行ってしまい、傘は棒になった。
類似事例

キツネ
1961年 静岡県
頭の鈍い女が、山に行って弁当を食べていると狐がつく。つかれた女の人が食べても、実際には狐が食べる。また、女の口を借りて狐が物をいう。その狐を落とすには鉄砲で脅す。狐が離れるときには体が震える。そして「行く」というところで転ぶと離れる。
類似事例

キツネ
1961年 茨城県
味噌豆を煮ると狐が「豆くれ」と来る、という。ある人が与えたら、熱い熱いと逃げて行ったという。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
山へ行ったら狐がいて、それをかまったら化かされた。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
狐に化かされた男が川の中を渡り歩いた。
類似事例

キツネ
1971年 茨城県
ある人が狐に化かされないと言って、狐の後をついて行ったら、狐が芋の葉を被って侍に化けて、馬糞を饅頭にしてきれいな家に入って行った。覗いて見るとその家の主人が饅頭を食べそうにしていたので、「それは馬糞だぞ」と叫んだ。肩を叩かれて正気に返ると、お茶の株の中に頭を突っ込んで叫んでいた。結局、狐に化かされていた。
類似事例

キツネ
1952年
畑の中を肥を担いだ男が同じところを往復していた。それを見て狐にたぶらかされていると思った爺さんが、狐を見つけて石を投げつけると、狐は逃げ、男も飛び上がって尻餅をつき、やっと正気に戻った。
類似事例

ザシキワラシ
1952年 岩手県
夜、座敷のほうで誰かが騒ぐ音がする。その音を聞いたお婆さんが翌朝一番に起きてみると、座敷わらしが囲炉裏に入った足で駆け回った跡がついていた。座敷わらしが駆け回った跡を消さずに残しておくとその家にはお金が入るという。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
ある男が狐に化かされて、山の中をとんでもないところまで歩かされた。
類似事例

イヌガミ
1985年 愛媛県
ある男が女を騙した。女が怒って犬神に願掛けすると、その男は足が不自由だったのに海の中を走ったり、天井に吸いついたり、股の下に頭を入れて回ったりした。人々は犬神が取り憑いたのだと言った。
類似事例

クダギツネ
1955年 静岡県
ある男にクダ狐が憑いた。他の人には見えなかった。その男の言うとおり団子を重箱に詰めると、それを持って河原に行く。団子を狐が引いていくのがついてきた女にもわかった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内