国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘビ
1933年 栃木県
国幣中社下野一の宮、二荒山神社の使姫は蛇であった。使いの帰りに百足虫のために片目を潰されて以来、宇都宮に生まれる人は目が小さいと伝えられている。

類似事例(機械学習検索)

コダネイシ
1930年 栃木県
日光二荒山神社の別宮に瀧尾神社というのがある。このお宮の周りにある1間四方位の石は子種石と呼ばれ、上にたくさん乗っている子石を動かすと下に虫が出てくる。このとき、虫が1匹なら1人、2匹ならば双子が出来るといわれている。
類似事例

カタメノフナ
1954年 新潟県
片目の鮒がいる。家の溜池にはたくさんいる。先祖は滝壷に銃を打ち込んで大蛇の片目を潰した祟りを受けて死亡したという。それ以来、七ッ釜の魚はすべて片目だといわれる。
類似事例

(ゾクシン),ムカデムシ
1933年 栃木県
百足虫が病人の居間に来ると、病人は死ぬという。
類似事例

テング,クロクモ
1937年 栃木県
日光二荒山神社の弥生祭で、行列で行進中に黒雲が降り、稚児が姿を消した。それ以来、稚児の臨席は廃止された。
類似事例

タヌキ
1938年 福島県
片目の大きな狸が捕らえられた。その附近では化かされる者が多かったが、それ以来なくなったので、多分その狸の仕業であったのだろうということになった。たとえば、上州からの旅人が、橋で片目の老人に「家に泊まっていけ」と話しかけられたが、村に片目の老人はいない。片目の狸が化けたのだろう。
類似事例

キツネ
1993年 栃木県
下野国宇都宮の成高寺の什物に元禄14年6月7日付けの狐が書いた、寺中立ち退きの証文がある。
類似事例

カタメノサカナ
1952年 三重県
神社の池にいる隻眼の魚は、祖神と喧嘩して片目を潰された。
類似事例

ダイジャ
1928年 千葉県
船越の宮、鉈切の宮と呼ばれるお宮がある。鉈切明神は使神が洞窟から出てこないので見に行った。そこに使神はすでになく、大蛇がいた。鉈切明神はこれを斬り殺して民への害を防いだといわれている。
類似事例

カタメ,カドマローサマ
1932年 岡山県
正八幡の門客人サマは昔、弓矢で目を射られたために片目である。目を病む人が願を掛けるとよくなるという。治ったら小さい弓と矢を納める。
類似事例

(ドウブツニカンスルゾクシン)
1941年 東京都
百足や蛇の類は切った分だけ増えるので、切るものではない。
類似事例

ウマ
1934年 岡山県
駒林というのは、中山神が白馬に乗り、来現された跡と伝えられる。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 新潟県
十二神社の山の神様は昔、にんにく畑ですべって転んでけがをして片足、麦の穂で目をついて片目になったので、片目片足の神様であるという。それから村ではニンニクと麦は禁忌作物である。また成願寺に生まれる子供は片目が小さいという。
類似事例

ギンナン,シロヘビ,オンリョウ,タタリ
1990年 京都府
昔、殿様が糸織り姫を愛するのに嫉妬した者が、姫は他の男と約束を言い交わしたと言ったので、殿様が立腹して姫を殺した。この姫は松平家7代まで祟り、そのため子供が生まれなかった。姫が殺された日から銀杏の木に大きな白蛇が棲むようになったので、これは姫の怨霊が蛇になったものだといわれている。銀杏を食べると腹痛になるともいう。
類似事例

タタリ
1983年 香川県
身分の高い美しい姫が一隻の船に乗って流れ着いた。姫は身重で、船の中にはきれいな衣装や立派な調度品が積まれていたが、悪人が餓鬼のように襲いかかったため、姫も財宝も海中に沈んでしまった。それ以来、不漁や病人続きとなり、仏のお告げで姫のたたりとわかったため、姫を祀ったところ災厄がなくなったという。
類似事例

カミサマ
1936年 京都府
丹波国の湖の水を保津の谷川へ流すのに、請田神社、鍬山神社、持籠神社の3社の神様が相談して協力した。
類似事例

ムカデ,クモ,(ゾクシン)
1935年 新潟県
越後では百足と蜘蛛は人間の唾をかけたら死ぬと信じられている。
類似事例

ヒメ,ヒメナグサ
1928年 新潟県
漂着した舟に美しい姫が乗っていた。村の若者達が姫に熱心になったため、村の娘達は姫を恨むようになった。姫は入水して死に、それからは川の水が濁った。河原には小さな草が生え、人々は姫の精だとして姫名草と名付けた。
類似事例

マタギ
1956年 宮城県
貞観元年(859)、上野国の赤城明神と日光山二荒大権現の神々が戦争を始めた。二荒の神は日光山麓に住む弓矢の名人、万三郎為信に赤城明神を討つことを命じた。万三郎は大蛇となった赤城明神を討ち取り、以来万三郎はマタギの神として崇められ、マタギの先祖であると伝えられるようになった。
類似事例

ヤマガミ
1973年 富山県
山神祭の日は山神が酒盛しているので邪魔になると言って、皆山に入らない。
類似事例

キツネ
1963年 宮城県
狐をぶつときは片目をつぶって追いかける。片目なら馬鹿にされない。
類似事例

イケノヌシ,リュウジン
1994年 鳥取県
出雲の国使が京に上るとき、日光のさよりの港で海が荒れて通れなくなった。国使の娘を池の主の龍神に奉げて無事通ることができた。そのとき下女が娘を悲しんで身を投げたのが下女池。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内