国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

エビスサマ
1965年 埼玉県
1月20日と10月20日は夷講で、夷様と大黒様に小豆御飯を山盛りにして供える。この日は夷様が出雲にお金を儲けに行く日だという。

類似事例(機械学習検索)

クラエビス,エビスガミ
1983年 岡山県
倉夷といって、倉に夷神を祀っている地域は広い。
類似事例

エビスダイコク,(ゾクシン)
1915年 高知県
夷大黒の供物を人にあげると、家の福を取られてしまうといわれている。
類似事例

サケノスケ
1990年 山形県
サケノスケは10月20日の夷講(二十日講)の日に「サケノスケ今通る」といってマナイタを出歯包丁でたたきながら川を昇ってくるが、その音を聞くと死ぬ。
類似事例

ダイコクサマ
1964年 鹿児島県
10月の1の亥の日は大黒様が出雲へ縁結びに行かれる日である。
類似事例

エビスサマ
1983年 山梨県
10月20日はエビス様で、1月に稼ぎに行ったエビス様がこの日に帰ってくる。
類似事例

エビス,ダイコク
1983年 岡山県
夷、大黒は、台所の戸棚の中やナカノマに祀るのだという。
類似事例

カミガミノトシトリ
2001年 青森県
12日は山の神、15日は八幡様、16日はノウガミ様、17日は観音様、19日はお蒼前様、20日は疫病神様、23日は子安様とお地蔵様の、25日の天神様のトシトリである。
類似事例

エベスサマ
1971年 長野県
10月20日はエビスコウと呼ばれる。この日、エビス様が帰ってくるという。
類似事例

ダイコクサマ
1966年 山形県
12月9日は大黒様のおとしやで、大黒様が年をとる日である。
類似事例

オエビスサン
1988年 群馬県
1月20日と11月20日はオエベツ(ス)さんで、二十日エビス・エビス講などという。オエビスさんは富貴な人で、正月20日の朝早くに稼ぎに出かけて、11月20日の夜に帰ってくるので、二十日正月の朝は朝エビスといい、小豆御飯、尾頭付きの魚、お吸い物、煮しめを床の間にあげ、小遣いをくれてやるといってお金をあげて送り出す。11月20日はエビスさまが働いて帰ってきた日で夕エビスという。
類似事例

ヤマノカミ,タノカミ
1961年 新潟県
山の神が山から下りて田の神となる3月16日の前の晩に、大きな団子を16個作って夷棚に供える。
類似事例

(エビス)
1984年 新潟県
2月20日を春エビス、11月20日を秋エビスという。春には1日早く19日の夕飯を食べて稼ぎに出かけ、秋の11月20日に帰ってくる。
類似事例

エビスサマ
1969年 岐阜県
旧10月20日はエビスコである。新田ではこの日はエビス様が田から帰ってくる日だから礼を言う。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 鹿児島県
水死人を夷神として祀る。人の死骸を夢に見るのも縁起が良い。
類似事例

エビスサマ
1983年 山梨県
正月20日はエビス様が稼ぎに行くといわれる。また、10月にはエビス様が帰ってくる。
類似事例

エビスサマ
1984年 新潟県
恵比寿様は春に海に行き。秋に戻ってくるといい、10月20日の恵比須講の日には恵比寿様のお松様をおろす。
類似事例

キンポクザン
1976年 新潟県
外国船が夷に入ると金北山が怒り、時化を起こす。
類似事例

ヤマノカミサマ
1968年 佐賀県
旧暦の1月20日は二十日正月で、山の神様の集会日。この日に山に入ると、蜂に刺されたり病気になったりするといい、山に入ることをしない。
類似事例

(エビス)
1984年 新潟県
2月20日を春エビス、11月20日を秋エビスという。春エビスに出かけて11月20日には金をもうけて帰る。
類似事例

カマノカミサマ
1971年 静岡県
かまの神様は旧10月30日または29日の晩に帰ってくる。それで旧11月1日の朝に旅つき粥を供えた。かまの神様が出雲に行っている間は、榊を取り替えたり毎朝の御飯を供えたりはしない。
類似事例

エビスサマ
1984年 山梨県
1月20日はエビスコウ。ノボリエビスといって、エビス様が稼ぎにいく日である。11月にもエビスコウがあって、この日にはエビス様が稼いで帰ってくる日だという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内