国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ダイコン
1958年 東京都
瓜生では亥のボタモチをオエビス様にあげる。この日、カエルが重箱にボタモチを入れて背負ってあぜ道をあるく。すると大根が「もう亥の子か」と言って首を出す。

類似事例(機械学習検索)

ダイコン
1958年 東京都
馬引沢では亥の子のボタモチはオエビス様にあげる。この日にはカエルが重箱にボタモチを入れて大根の所に背負って行く。すると大根が、早くボタモチを持ってこないかなぁと首を伸ばす。だからこの時期になると大根が地面の上に出てくる。
類似事例

ダイコン
1958年 東京都
10月9日には亥の子ボタモチを作る。カエルがボタモチを背負って帰る。それを見て大根がドーレと首を出す。
類似事例

ダイコン
1958年 東京都
一宮では、亥の子のボタモチがおいしくできると大根が首を出すから、来年も大根のできが良いようにと言ってボタモチを作る。
類似事例

キツネ
1975年 埼玉県
昔、長慶寺の住職が葬式の帰り土産にボタモチを貰ってくろにた山を通って帰宅すると、ボタモチは皆馬糞に変わっていたという。
類似事例

イノコアレ,タノカミ
1983年 岡山県
県北では、亥の子(旧暦10月の亥の日)は亥の子荒れといって、天気が悪くなるといっている。西日本においては、この日は田の神を迎える日とされている。
類似事例

ダイコンノワレルオト
1970年 岡山県
10月中の亥日が亥の子。この荷大根の割れる音を聞いた者は死ぬといわれて大根畑に入ってはいけないといわれている。
類似事例

イノコサン,タノカミサン
1961年 鳥取県
亥の子さんが田の神さんであるといわれて2月の亥の日に神棚から田へ出かけて10月の亥の日に戻ってこられる。10月の亥の日には餅をついて神棚に供えるが、餅をついた臼をきれいに洗って朝までおいておくと亥の子さんはそれにさわって確かめてから神棚に帰られる。
類似事例

イノコノヒ,(ゾクシン)
1975年 愛媛県
亥の子の日にこたつやいろりの使い初めをするといわれている。亥の子を祝うと、亥の神に救われるといい、秋がよいといわれている。亥の子のときに、なすびのからが立っていると、風邪の神様がとまるといわれている。
類似事例

オニ,ジャ
1915年 愛媛県
亥の子の晩に子供たちは、「亥の子亥の子、亥の子の晩に餅搗いて祝わぬ者は、鬼うめ蛇うめ、角の生えた子うめ」と歌いながら、家々の門前を廻った。
類似事例

イノコサン
1961年 鳥取県
10月の亥の子さんの日までに子の木をかたずけないと亥の子さんが引っかかってしまう。
類似事例

タンジュクサン
1984年 福井県
ダンジュクサンという神があり、霜月23日に天へ昇るといい、アズキのアンをつけた鏡モチくらいの大きいボタモチを供えるが、年を越した正月11日になると今度は天から降臨する。
類似事例

(イノコノバン)
1940年 島根県
亥の子の晩に大根畑に入って大根を抜くなという。大根を抜く音を聞いた者は死ぬという。
類似事例

ナニカ
1986年 石川県
夕方、発電所の辺りで何かがのしかかるように頭が重くなる。石がボタボタ落ちる音がしたり、提灯の灯が消えたりもする。
類似事例

オニ,ヘビ,イノコ
1915年 愛媛県
亥の子の晩に、大勢の男がその年に男の子が生まれた家を廻り、金銭を出さない家があると「亥の子の晩に祝わん者は鬼産め蛇産め」と言う。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
朝、馬の飼い葉を取りに行ったとき、男が行方不明になった。見つかった男はうどんをもらって食べたと言うが、ミミズだったらしい。馬糞をボタモチだと言われて食べさせられることもあるそうだ。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 岡山県
同い年のものが死ぬと、ボタモチを作って耳を塞ぐという。子供が弱いと、強い親類に頼んで、しばらく親になってもらうという。山に入る人間は、猫を非常に忌むという。
類似事例

カイジン
1986年 沖縄県
ウンジャミは沖縄本島北部とその周辺小島に伝承する海神祭である。その期日は旧暦7月の初亥または中亥、もしくは盆開けの中亥であり、神女が海から神を招いて祭るものである。
類似事例

(ダイコンノオト)
1978年 広島県
亥の子の日に大根を抜いて折れた場合、その音を聞くと死ぬので大根を抜いてはいけない。
類似事例

カゼモチ
1965年 宮崎県
ヒジリ神という祈祷師たちは、カゼモチも落す。カゼモチは猫の子くらいの動物。それがいると家が繁栄する。
類似事例

イヌガミモチ・キツネモチ
2002年 山口県
犬神モチ、狐モチなどは筋が悪いといって皆から嫌われる。犬神などはよく憑き、一時は激しかった。今でもよく憑く。憑かれたら祈祷をしてもらう。
類似事例

オエビスサマ
1986年 愛媛県
秋の社日にはオエビス様が大根畑に帰られて大根を作るために、家の中のオエビス様に茶碗に大盛りの御飯をそなえる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内