国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒノタマ,キツネ
1982年 東京都
青年が2,3人で多摩川に網うちに行った。カンテラで照らして見ていると、後ろが急にぱっと明るくなった。振り返るとものすごい玉があがって、ふわりふわりと飛んでいた。魚はたくさんとれたが、朝になってみると石になっていて、狐にだまされたと気付いた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1938年 青森県
絶対に狐にだまされないぞと言っていた3人の若者が狐のいるところへ行ったが、やはりだまされた。
類似事例

キツネ
1971年 福島県
きつねに騙された話であるが、A氏の親が秋に夜なべで畑うねいをやって、ヤマからだいたい10時頃帰ってきて、親父様が酒買いに行った。そのときはカンテラを点けていったが、なんぼ待っても来ない。家族が迎えに行くとカンテラの明かりが2百メートル先をカンテラ付けた馬が通っていったので行ってみると、自分の門口を忘れて、カンテラつけてずうと行っていた。狐に馬鹿にされたのである。
類似事例

キツネ
1983年 千葉県
狐にだまされて右往左往していて朝になった。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
多摩川の向こうへ行って帰ってくる時に狐に化かされて、野バラのたくさんある中を「おお深い、おお深い」と言って歩いていたなどという話を聞いたことがあるらしい。
類似事例

キツネ,ホーショーノタマ
1939年 青森県
魚が食べたくなった狐は魚売りと話し合って狐が人をだますために必要なホーショーの玉という宝珠と魚を交換した。以後、狐は人をだませなくなり、年老いて人につかまって死んだ。
類似事例

キツネ
1982年 東京都
頭のいい人が逆に狐をだました。狐にだまされたふりをして踊っていると狐が後ろについてきたので、持っていたカゴをかぶせてしまった。
類似事例

キツネ,ウツクシイオナゴ
1938年 青森県
歌の上手な男と女がいたが、正体が狐だと言うことがわかり、村人が捕らえに行った。狐を捕らえようと待ち構えていると、美しい女が来て提灯を預けていった。やがて朝になると、提灯は木の根になっていて、狐にだまされたと気付いた。
類似事例

メオトイシ
1987年 長野県
この石にあがると怪我をする。
類似事例

ヒカリモノ,ヒトダマ
1981年 茨城県
八月のある夜に、橋の上を通っていると、パッと明るくなった。見てみると一つは明るくて大きく、二つ目は小さい2個の光ものが飛んで行った。すぐに消えたが、これが人魂だろうか。
類似事例

タマ
1983年 新潟県
電柱の上で玉が2つ、光っているのをみた人がいた。その人は2,3日後に怪我をした。
類似事例

イソテング
2002年 愛知県
おじいさんが若かった頃、鳶ヶ崎に漁に行ったとき、今にも雨が降り出しそうな暗い夜だったが、面白いほど魚がとれ腰のびくはずっしりと重くなっていた。突然あたりが明るくなったので驚いて空を見上げると海田の海の方から大きな火の玉が2、3こちらに飛んできた。磯天狗と思いわらじを頭に載せ一心に念仏を唱えた。そのうち火の玉は南の方へ飛んでいったが、びくの魚はなくなっていた。
類似事例

(ムカデノタマ)
1980年
むかでの玉は、夜な夜な光って辺りを照らすという。
類似事例

キツネ
1976年 山口県
猟師が月夜で明るい夜道を歩いていると、急に真っ暗になった。キツネの仕業だと思って煙草を吸い、「今のうちに通さぬと鉄砲を持って仕返しに来るぞ」と威すと、また明るくなった。
類似事例

イシ
1964年 福島県
宮沢にかかさまがくり拾いに行ったが、急に暗くなって暴風になり、たくさんの石が崩れてきて近くまでくる。ちぢまっているうちにだんだん穏やかになったので頭を上げてみれば、石のころげたようすもなかった。女の行くべきところではなかったからだという。
類似事例

タヌキ,キツネ,ムジナ
1987年 岐阜県
切立のあたりの山には狐、狸、ムジナが多くいたので化かされたという話が残っている。狐は娘になって人をだまし、狸は坊主になってだますという。
類似事例

ヒノタマ,ムジナダマ
1981年 茨城県
竹薮から大きな火の玉が飛んで来た。急に周囲が明るくなり、火の玉は赤黄色でその周りは青みがかっていた。波打って飛び、上に行くと光は広がった。近くの人はむじな玉だと言う。
類似事例

ヒバシラ,ムジナ
1982年 東京都
若い人が娘の所へ遊びに行った帰りに、急に明るくなって火柱があがった。幾晩か様子を見ていると、ムジナが上を向いてふうーっと息をしていた。その息が火柱になったらしい。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1949年 兵庫県
着物のしつけ糸を取っていないと、狐にだまされる。白いれんげを持っていたら狐にだまされない。夜、油揚げを煮ると狐にだまされる。
類似事例

ヘビノイケ
1987年 山口県
「蛇の池」という池で魚を獲ろうと思って網を入れて置いて、朝行ってみたら上にあげられていた。
類似事例

カワウソ
1967年 富山県
昔、カワウソが酒を飲んでいる人をよく困らせた。唇を舐めたり、魚をねだったりした。魚がもらえないと、朝までその人と相撲をとった。朝になると木と相撲を取らされていたことに気付く。カワウソはその間に持っていた食べ物を食べてしまっていた。
類似事例

ヒッキリナシニオチテクルイシ
1947年 山梨県
川で瀬干しという方法で魚をとっていると石が飛んでくる。石はだんだん大きくなり、ひっきりなしに落ちてくるようになり逃げて帰った。翌朝見ると跡形もなく、魚もいなかった。天狗様のいたずらという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内