国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1982年 東京都
めりめりめり、どしーんという大きな音がして、びっくりして天狗がいたずらしたと思って行ってみると小さな小枝しか落ちていなかった。

類似事例(機械学習検索)

アベノセーメー,ロクロクビ
1962年 千葉県
あべのせいーめーはお姫さまのところに婿入りした晩、姫がろくろ首になのにびっくりして逃げた。あべのせーめーが飯岡まで来て羽織を海に投げ込むと、姫は身投げと勘違いして自らも飛び込んだ。姫の恨みでツーレンボーができたという。
類似事例

タヌキ
1935年 奈良県
杣職をしていた男が、山に行くといって出ていったきり、長らく戻らないので、家族が心配して小屋に行くとそこに姿はなかった。狸の仕業だと思って、瀧の付近を捜してみると、小枝の上にぼんやり座っていた。男は帰ろうと思ったが自然にこちらに来ていたという。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
祖父が夜遅く炭焼きをしていると、向かいの山から馬車で丸太を下ろす音がした。不思議に思っていると「もう休めー」と声がして、何の音もしなくなった。
類似事例

フルソマ
1915年 高知県
深山で「いくぞーいくぞー」という声が山に鳴り渡ると、やがて木の折れる音がして、すぐ近くに大木の倒れる音がする。けれどもそのほうに行ってみると何も無い。これを古杣と言い、むかし伐木の際に木に打たれて死んだ者の仕業だと言われている。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
蕎麦畑で蕎麦を刈っていると、人が来て「うー深けー、うー深けー」と畑を漕いで行く。狐に騙されて、畑を川と思わされていた。
類似事例

ホイホイ,オト
1964年 福島県
明治44年の暑いころ、沢の辺で「ほーい」と呼ぶ人の声がした。何の姿も見えず不審に思っていると3声めがすぐ頭の上でし、周囲の木が張り裂けるような激しい音がした。「ばた、ばた」と小山に上がるような音がしたのですぐ上がってみたが何もない。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
普通の道を「おー深い、おー深い」と言いながら歩いていた。狐の仕業。
類似事例

テングノナゲツブテ,ヤマノカイオン,テングノイシコロガシ
1982年 新潟県
山のカンノ畑で桑つみなどしていたり、山道を歩いているときに、どこからか投げた石のつぶての音が、木にパラパラとする。ただ音だけで天狗の投げつぶてという。山の怪音の一つである。ほかに、山の上から石の転がり落ちる音がする天狗の石ころがしとよばれている。
類似事例

テング
1991年 島根県
よそから来た木挽きが山に木を伐りに行って、首を抜かれて死んだ。その首はとうとう見つからなかった。天狗さまの仕業だろうと言われる。また、天狗の羽音をよく聞くことがある。大木の倒れる音がしたり、山に行って昼寝をしていると大きな岩のまくれる音がしたりするが、起きてみると何事もないということがよくある。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
不幸のごちそうを町に買いに行って帰る途中、飼ってきたものを広げて家へ帰ったつもりで叫んでいる人がいた。通りがかりの人が古狐のせいと思い、背中をすとーんと打つと気が付いた。油揚はなくなっていた。
類似事例

キツネ
2003年 山梨県
十郎という人に化けたキツネがいたずらを繰り返していたが、村人は祠を建て、祀ったら、いたずらをするのを止めたといわれる。
類似事例

テング
1985年 高知県
天狗は様々な音を出す。木を倒す音や、鉄砲を撃つ音、太鼓をたたく音や、虫送りをする音などである。
類似事例

カデモーサ
1976年 鹿児島県
大木を倒すような音がしたり、牛に木を引かすような音がしたりする大風をカデモーサという。石を投げたり、石が落ちる音がしたりもする。谷に神が通るので、そんな時は谷間ではなく峯になったところを行くと良い。
類似事例

ボウレイ,フネヲヨブコエ
1937年 秋田県
保呂羽山権現の別当の家の火事の後、焼死した人の霊魂が大森船場で「ほーい、ほーい」「ほーほー」と船を呼ぶ声となった。船頭が船を渡してやると声はやむという。
類似事例

テング
1937年 福井県
松倉谷には天狗がいる。人がいないのに木を切る音がすると、それは天狗だろうといわれる。
類似事例

コウジンサマ
1969年 岐阜県
野首にある神明神社の向かって左側に立っている石塔は力を授けてくれる神として信仰を集めている荒神様である。かつてこの石塔が杉の大木の下にあったとき、落雷で木が燃えてしまった。それを見たある女の人が、その大きな石塔を持ち上げて避難させた。これ以来、首にわらじをかけて参り、「荒神でー、荒神でー、おー荒神でー、荒神でー」と3回唱えると力を授けられるという。
類似事例

テングサン
1969年 埼玉県
戦前までは、天狗さんが活躍する話が多くあった。谷で木を伐る者がいたとか、大きな岩をまくる音がしたが、翌朝その現場へ行ってみると伐採された木は1本もみられない。
類似事例

テングダオシ
1981年 福岡県
山奥へ猟に行った夜、大きな木が倒れる音がする。翌日、行ってみると、何もない。それを天狗倒しと呼ぶ。
類似事例

ガンセキノオチテクルオト
1953年 埼玉県
夜、牛首峠に通りかかったら岩石の落ちてくる音がして、どうしても前に進めなかったので、遠回りして帰った。音だけで、実際には石など落ちていなかった。
類似事例

ヘビ
1937年 愛知県
4・5年前、干草刈に行った時に大きな蛇がいた。びっくりしてその日は家に帰ってしまったという。
類似事例

ミサキ
1965年 高知県
同じ場所で何人も死んだり、仏になれずに迷っている死者が固まっていたりしているときなどを、「ミサキがびっくりして漁ができない」という。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内