国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

メドチ
1980年 青森県
九戸政実の飛脚に侍が書状を頼んだ。読んでみるとサンナイ岳のメドチにあてて「この男は紫けつだ」と書いてあったので、「この男に百両わたせ」と書き変えた。飛脚はメドチから百両騙し取った。

類似事例(機械学習検索)

カッパ,メドチ
1929年 青森県
湊川にはメドチの害とされるものが多い。川上の胡瓜をとって食べるメドチをこらしめた剛腹な人のおかげで、川上ではメドチの悪さは少ない。また、紫尻の人はメドチに好まれるので川には入らない。
類似事例

メドチ
1966年 青森県
メドチと対話できる老人がいた。本名よりも、「メドチじっちゃ」「メドチ爺さん」で郡中に知られていた。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
あるお母さんにメドチが通って身ごもった。親類が集って鎌で腹を割き、メドチの子を出した。メドチの子は頭に皿があった。お母さんもメドチの子も死んだ。
類似事例

メドチ,ウナギ
1983年 岩手県
上長窪ツツミにはメドチがいたという。メドチとは鰻の化け物。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
ある家の奥さんにメドチが通って身ごもり、難産になった。雨風のある日、家の前にきれいな男が傘をさして立っていた。そうしたら皿を三枚かぶったメドチの子が産まれた。奥さんは産死した。家人はメドチの子を焼き殺した。
類似事例

シロギツネ
1931年 島根県
江戸からの飛脚が走ったが帰ってこない。翌日、狐おとしにかかっている飛脚の姿を見つけたが、その正体は白狐だった。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
お盆の前、お母さんが豆の草取りをしていると、数日続けて見知らぬ若者が手伝いに来る。メドチがだましに来たと思ってメドチのきらう香煎を食べさせたら、若者は淵に飛込んで消えた。やはりメドチだった。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
メドチが馬を引こうとして、逆に馬屋まで引っ張られた。家の人は馬屋にメドチがいるのを見つけて、殺した。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
1960年代のこと。小学校の生徒が水浴びをしていて、先生がいたにもかかわらずメドチにやられた。メドチは肛門から穴をあけて人を食う。
類似事例

ネコ,セイエムドン
1965年 茨城県
飛脚が木の上にいると、獣が集まり飛脚を倒す話を始めた。せいえむどんを呼ぼうという事になったが飛脚のほうが強かった。飛脚は村でせいえむどんを探すと、老婆の夫であった。正体は猫だと伝えると、老婆は怒ったが爺さんは以前にせいえむどんに食われていたのだ。
類似事例

カッパ,メドチ
1929年 青森県
メドチは紫尻(ムラサキケツ)の人を好む。紫尻とは紫いろの斑点が比較的濃く尻に見えることを言う。小中野の女児は紫尻でメドチに好かれ、川面を無心に覗き込んでいたという。そこでこの地方では尻の紫の濃厚な子は、決して川へ入れないそうだ。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
夜中になると、女の所に不思議な人が忍んで来た。入口のむしろに灰を撒き、足型を取ってみるとメドチだった。メドチの足は蛙に似ている。女は蛙の卵のような物を産んだ。
類似事例

カッパ
1953年 鹿児島県
ある青年がヒョイヒョイという河童の声を追いかけ、翌朝その付近を見ると道にたくさんの足型がついていた。また昔飛脚が走っているとヒョイヒョイと河童の声が聞こえ、幾百もの者が追いかけてきて、飛脚はほとんど失神状態になった。
類似事例

ガゴドン
1921年 鹿児島県
子供をおどかすのに、両手の小指で口を左右に広げ、両の親指を耳朶の下辺りにあて、両の食指で両目の下睫を下げて「ガゴドンのソラ」という。さびしい場所を通行する時にもこの語を唱えて走り出す。ガゴとは河童(ガワッパ)と信じている。
類似事例

ヒキャク,キツネ
1980年 和歌山県
葬式の飛脚は、狐にだまされないように、飯を食べて二人で出かける。
類似事例

メドチ
1983年 岩手県
メドチは田仕事をしている人の尻をまくる悪戯をする。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
春日淵で泳ぐとメドチに肛門を抜かれる。沢代の人が八戸に行く途中、暑いから春日淵で泳いで、メドチに吸い込まれたという。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
川のそばの豆腐屋で、畑の胡瓜が毎晩なくなった。爺さんが見張っているとメドチが出た。メドチは胡瓜をもいで爺さんに差し出し、自分もとって、「ありがとう」と言って川へ戻っていった。
類似事例

ネコノタニ
1931年 兵庫県
猫の谷は猫の声が聞こえると化け物が出るといわれていた。ある飛脚が頭に鍋を被った化け物に襲われ、刀で切りつけた。「紺屋の婆さんを呼んで来い」といわれたのを不思議に思った飛脚が紺屋の婆さんを尋ねると頭に傷をして寝ているという。猫が婆さんを食って化けていると思った飛脚は逃げていくのを追いかけて退治したといわれている。
類似事例

メドチジイ,メドチ,カッパ
2001年 青森県
あるとき、爺さまが水溜りのそばの道を通ると、そこにある大きな柳の木の股に子供が五、六人かたまりになっており、その内の一人が自分はメドチだと言った。この話が広まってから、この爺さまはメドチ爺と呼ばれるようになった。
類似事例

メドチ
1938年 青森県
ある者が馬を追いかけて鳥沼へ行くと、メドチが柳の木に腰掛けて両足を水の上にピチャピチャさせていた。その人はまもなく病んで死んだと言う。メドチは5、6歳の童子姿で、頭に大きなサラバンがある。目と口が大きくて触れば冷たく、相撲が好きだと言われている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内